近畿車輛とは? わかりやすく解説

近畿車輛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 14:02 UTC 版)

近畿車輛株式会社(きんきしゃりょう、: THE KINKI SHARYO CO.,LTD.[3])は、大阪府東大阪市に本社を置く、鉄道車両などの生産を行う企業。近鉄グループに属する。略称は「近車」「KS[注釈 1]


注釈

  1. ^ Kinki Sharyo。
  2. ^ 3000番台(現・5000番台)はN8(現・K8)、N12(現・K12)編成、7000番台はS1編成の5、6号車とS7、S8編成を製造
  3. ^ ライトレール車両が多い。70%低床車両では大きい市場シェアを占める。なお、同国では現地組み立て工場で製造するルールに基づくため、カリフォルニア州の工場で製造されている。
  4. ^ 日本国鉄14系座席車を基本設計とする、一両から運用可能な車両。車長は25 mで、空調装置はAU13ANを搭載し、座席も日本国鉄のグリーン車用のもの(R-20番台)とほぼ同様であるが、のちに空調装置がメキシコ三菱電機製のセゾンエアコンへ交換された車両も一定数存在する。
  5. ^ 上記チワワ太平洋鉄道向け一等客車と同型車であり、またその増備車である(チワワ太平洋鉄道は国有化された)。チワワ太平洋鉄道向けと合わせて120両が輸出され、その後さらに80両ほどがメキシコ国有の鉄道車両メーカー、コンカリルスペイン語版でノックダウン生産された。1990年代のメキシコ国内の中・長距離列車大削減により、複数の車両はキューバ鉄道へ譲渡。
  6. ^ 同線向け幹事を担当している。
  7. ^ トステム・三協アルミ(当時)・新日軽・不二サッシ・立山アルミ(当時)。
  8. ^ で、LIXIL鈴木シャッター三和ホールディングスに譲渡された後もなお、玄関ドアに関するお問い合わせ窓口はLIXILに留め置かれている[36]
  9. ^ 登録番号: UC5-424番から431番まで[37]
  10. ^ 1970年から1985年までの16年間に延べ約4020本が製造された[37]

出典

  1. ^ コーポレート・ガバナンスに関する報告書内コーポレート・ガバナンスに関する報告書 - 近畿車輛株式会社 2021年11月17日
  2. ^ a b c d e f g h i j k 近畿車輛株式会社『第108期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2020年6月26日。 
  3. ^ 近畿車輛株式会社『第108期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書 表紙英訳名』(レポート)2020年6月26日。 
  4. ^ a b 近畿車両、30年ぶりにディーゼル車両の生産再開 - 日本経済新聞電子版 2012年3月29日
  5. ^ JR四国1500形、近畿車輛が製造した7次車” (2014年3月22日). 2024年2月9日閲覧。
  6. ^ 近畿車輛株式会社株式の一部譲渡について』(プレスリリース)近畿日本鉄道、2012年5月10日https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/common-hd/data/pdf/20120510_ninikaiji.pdf2024年2月9日閲覧 
  7. ^ 近畿車輛株式会社の株式の一部取得と業務提携について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道。 オリジナルの2012年5月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120514105358/http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1893.html2024年2月9日閲覧 
  8. ^ 西日本旅客鉄道株式会社との業務提携に関するお知らせ』(プレスリリース)近畿車輛、2012年5月10日。 オリジナルの2014年7月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140724034751/http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/info/120510-2.pdf2024年2月9日閲覧 
  9. ^ 近畿車輌株式会社『50年の歩み』。
  10. ^ 近畿車輌株式会社『50年の歩み』 pp.7–8。
  11. ^ a b c d e 近畿車輌『最近10年のあゆみ - 創業100周年記念 - 』 pp.6–49。
  12. ^ 近畿車輌『近畿車輌のあゆみ - 創業100周年記念 - 』 pp.8–188。
  13. ^ a b 近畿車輌『近畿車輌のあゆみ - 創業100周年記念 - 』pp.8–28。
  14. ^ a b c d e f g 近畿車輌『近畿車輌のあゆみ 創業70周年記念』 pp.31–37(記事) および pp.167–170(年表)。
  15. ^ 東京地下鉄株式会社殿日比谷線新型車両受注に関するお知らせ - 近畿車輛公式プレスリリース 2014年11月6日
  16. ^ a b 川崎重工業OEMによる近畿車輛での製造。
  17. ^ “近畿車両、南海から新型車両受注―40年ぶり、「8300系」30億円規模”. 日刊工業新聞. (2015年4月27日). オリジナルの2015年4月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150427143530/http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150427aaai.html 2024年2月10日閲覧。 
  18. ^ 東武鉄道株式会社殿東武スカイツリーライン新型車両(東京メトロ日比谷線相互直通運転車両)の製作者に決定しました』(プレスリリース)近畿車輛、2015年6月17日。 オリジナルの2015年6月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150617134542/http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/news/news150617.htm2024年2月9日閲覧 
  19. ^ 2015年開業の東西線用車両。"仙台市交通局殿から東西線用新型車両2000系を受注しました" (Press release). 近畿車輛. 2012年5月2日. 2014年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月9日閲覧
  20. ^ osakaloopの投稿(1097510360308131) - Facebook
  21. ^ 西日本旅客鉄道株式会社殿向け「やくも」を受注いたしました。”. 近畿車輛株式会社 (2022年3月7日). 2022年3月9日閲覧。
  22. ^ 新型車両 9000形を平成26年春より導入します。〜「やすらぎ」と「省エネルギー」を追求〜(北大阪急行電鉄) (PDF) - 阪急阪神ホールディングス、2013年12月11日。
  23. ^ 新型通勤車両「9300系」を導入します』(プレスリリース)泉北高速鉄道、2022年11月11日http://www.semboku.jp/cat_news/13829/2022年11月12日閲覧 
  24. ^ 伊予鉄道、郊外電車向け新形車両7000系を導入”. 鉄道ファン. 交友社 (2023年11月14日). 2023年11月14日閲覧。
  25. ^ a b c 近畿車輌『近畿車輌のあゆみ 創業70周年記念』 pp.30–35。
  26. ^ "環境に配慮した、非電化路線用バッテリー電車「Smart BEST」の開発" (Press release). 近畿車輛. 2012年10月10日. 2024年2月9日閲覧
  27. ^ 近畿車輛株式会社が開発した自己充電型バッテリー車両の走行試験について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2012年10月30日https://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2766.html2024年2月9日閲覧 自己充電型バッテリー電車の走行試験を実施』(プレスリリース)近畿車輛https://www.kinkisharyo.co.jp/news/detail.php?seq=542024年2月9日閲覧 
  28. ^ a b 自己充電型バッテリー電車Smart BESTの走行試験を四国で実施』(プレスリリース)近畿車輛、2014年2月14日https://www.kinkisharyo.co.jp/news/detail.php?seq=642024年2月9日閲覧 
  29. ^ 自己充電型バッテリー電車「Smart BEST」の出発式等について』(プレスリリース)四国旅客鉄道、2014年1月6日。 オリジナルの2014年3月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140331000343/http://jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-01-06/01.htm2024年2月9日閲覧 
  30. ^ 自己充電型バッテリー電車“Smart BEST”の出発式等について”. 鉄道ホビダス. ネコ・パブリッシング (2014年1月8日). 2024年2月9日閲覧。
  31. ^ 徳島県を「電車」が走った! 「Smart BEST」走行試験、徳島〜鳴門間で実施”. マイナビニュース (2014年1月17日). 2024年2月9日閲覧。
  32. ^ 近畿車輛『近畿車輛のあゆみ 創業90周年記念』(2011年) pp.26–28
  33. ^ 新生「コスモ工業」が発足 軽量鋼板ドアの製販一気通貫会社 資本金18億円、年産能力25万枚」『軽金属ダイジェスト』第1968号、2010年1月4日。2024年2月10日閲覧。
  34. ^ 【トステム】トステムについて/旧トステム(株)の情報について/沿革(会社の動き)”. LIXIL. 2024年2月10日閲覧。
  35. ^ 合併公告』(pdf)(プレスリリース)LIXIL、2015年2月24日https://www4.lixil.co.jp/corporate/koukoku/pdf/20150224_gappei_kk.pdf2024年2月10日閲覧 
  36. ^ CONTACT -玄関ドア、サッシ、駐輪ポスト等のお問い合わせ”. 近畿車輛. 2024年2月10日閲覧。
  37. ^ a b UC5一覧表 - コンテナの絵本(2003年10月22日時点のアーカイブ)
  38. ^ 新聞自販機・駐輪製品のお問合せについて』(プレスリリース)近畿車輛、2015年4月1日。 オリジナルの2020年1月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200125005114/http://www.kinkisharyo.co.jp:80/ja/news/news150401.htm2024年2月9日閲覧 
  39. ^ 近畿車輌『近畿車輌のあゆみ 創業70周年記念』 pp.36–37。
  40. ^ 近畿車輌グループ”. 2024年2月10日閲覧。
  41. ^ a b 株式会社ケーエステクノス”. 2024年2月10日閲覧。
  42. ^ 日本ファシリオ 会社概要
  43. ^ a b c 沿革”. 2024年2月10日閲覧。



近畿車輛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 08:38 UTC 版)

ボールドウィンA形台車」の記事における「近畿車輛」の解説

近畿車輛は前身田中車輌時代から電車製造を手がけていたが、戦後スイスから技術導入するまでについては台車製造実績少ない。このため形式設計由来する釣り合い式台車の製造実績台車製造本格化した近畿車輌への改組以降限られた。しかも同社早期にシュリーレン式台車を開発してそちらに移行したため、ボールドウィン台車製造実績希少と言って良いレベルに留まっている。 KT-10:北陸鉄道モハ1820形モハ5000形用として製造K-63京福電気鉄道叡山線デオ200形用として1951年製造製造当時京福電気鉄道建設計画していた、鴨東線開業後、京阪三条から京阪線乗り入れ実施し大阪直通目指していたことから、高速転に適した釣り合い式台車が設計された。 KD-1;近鉄名古屋線用として製造された、ク6561形向けとして1952年製造KDナンバーを持つ近畿車輌製台車としては最初で最後釣り合い式台車である。

※この「近畿車輛」の解説は、「ボールドウィンA形台車」の解説の一部です。
「近畿車輛」を含む「ボールドウィンA形台車」の記事については、「ボールドウィンA形台車」の概要を参照ください。


近畿車輛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:18 UTC 版)

東武鉄道」の記事における「近畿車輛」の解説

大阪府東大阪市にある近鉄グループ企業日比谷線直通車両70000系東京メトロ13000系一括受注し全車製造した東京メトロ13000系電車#概要参照)。

※この「近畿車輛」の解説は、「東武鉄道」の解説の一部です。
「近畿車輛」を含む「東武鉄道」の記事については、「東武鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近畿車輛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近畿車輛」の関連用語

近畿車輛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近畿車輛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近畿車輛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのボールドウィンA形台車 (改訂履歴)、東武鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS