松伯美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 松伯美術館の意味・解説 

松伯美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 07:53 UTC 版)

松伯美術館
SHOUHAKU ART MUSEUM
施設情報
専門分野 上村松園、松篁・淳之の作品
館長 上村淳之[1]
管理運営 公益財団法人松伯美術館
建物設計 村野・森建築事務所設計[2]
延床面積 1,519m2[2]
開館 1994年3月22日[3]
所在地 631-0004
奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号[4]
外部リンク http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

松伯美術館(しょうはくびじゅつかん)は、奈良県奈良市にある奈良県の登録博物館1994年3月開館。運営は、公益財団法人松伯美術館。

概要

日本画家の上村松篁上村淳之から寄贈された作品をコレクションの基礎にして、近畿日本鉄道(近鉄)が中心となって設立した美術館である[3]上村松園、松篁・淳之の作品などの収集・保管・展示を目的としている[3]

美術館は近鉄の名誉会長であった、佐伯勇の邸宅敷地に建設された[3]

主な収蔵品

  • 上村松園― 「花がたみ」、「花見」、「娘」、「鼓の音」、「人形つかい」
  • 上村松篁― 「春園鳥語」、「万葉の春」、「水温む」、「若い鷹」、「五月」、「樹蔭」、「丹頂」、「芥子」
  • 上村淳之― 「鳩舎」、「晴れ間」、「月に」、「夕日に」、「四季花鳥図」

所在地

  • 〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘二丁目1番4号

交通アクセス

出典

  1. ^ コレクション”. 松伯美術館. 2015年7月12日閲覧。
  2. ^ a b 松伯美術館”. 建築作品データベース. 2015年7月12日閲覧。
  3. ^ a b c d 松伯美術館開館”. 東文研アーカイブデータベース. 2015年7月12日閲覧。
  4. ^ a b 来館のご案内”. 松伯美術館. 2015年7月12日閲覧。

関連項目

周辺情報

外部リンク

座標: 北緯34度42分36.06秒 東経135度44分49.84秒 / 北緯34.7100167度 東経135.7471778度 / 34.7100167; 135.7471778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松伯美術館」の関連用語

松伯美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松伯美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松伯美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS