松伏溜井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松伏溜井の意味・解説 

松伏溜井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松伏溜井(2015年4月)

松伏溜井(まつぶしためい)は、埼玉県越谷市松伏町の境界にある溜池大落古利根川の下流に位置する。

概要

渇水期の松伏溜井

江戸時代逆川への分水のために設けられた古利根堰によってできた溜池[1]。現在は農業用水のほか、洪水防止のための貯水池的機能を果たしている。左岸側に桜並木が整備され、開花期には桜まつりが催される[2]

周辺

脚注

  1. ^ 古利根川にできた水面(古利根堰と松伏溜井) (PDF) - 埼玉県、2015年12月6日閲覧。
  2. ^ 古利根川桜まつり開催中です! - 松伏町、2015年12月6日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度55分9.3秒 東経139度48分17.2秒 / 北緯35.919250度 東経139.804778度 / 35.919250; 139.804778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松伏溜井」の関連用語

松伏溜井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松伏溜井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松伏溜井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS