この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。 免責事項もお読みください。
たばこ特別税 (たばことくべつぜい)は、一般会計における債務の承継等に伴い必要な財源の確保に係る特別措置に関する法律(平成10年法律第137号)に基づき、製造たばこ に対して当分の間課されることとされる日本 の税金 である。平成10年12月1日 より課税。
このたばこ特別税は、日本国有鉄道清算事業団 及び国有林野事業特別会計 の負債を、一般会計 に承継させることに伴い生じる負担を補うために創設された。国債整理基金特別会計 の歳入に組み入れられる。
課税物件、納税義務者については、たばこ税 と同様である。
税率
たばこ特別税の税率は、1,000本につき820円。旧3級品の紙巻たばこ については、1,000本につき389円であったが、平成31年4月1日からこの特例は廃止された(一般会計における債務の承継等に伴い必要な財源の確保に係る特別措置に関する法律第8条第1項)。 租税特別措置法 第88条の2第1項に該当(本邦に入国する者がその入国の際に携帯して輸入し、又は政令で定めるところにより別送して輸入)する場合は、 1,000本当たり500円。
財務省の統計[ 1] を参照(単位:100万円。単位未満切捨て)。決算ベース。
令和 4年度 115,801
令和 3年度 111,979
令和 2年度 112,151
令和元年度 123,768
平成30年度 124,812
平成29年度 133,712
平成28年度 141,437
平成27年度 147,530
平成26年度 142,135
平成25年度 160,526
平成24年度 157,462
平成23年度 159,542
平成22年度 162,530
平成21年度 190,387
平成20年度 196,978
平成19年度 214,224
平成18年度 217,639
平成17年度 232,855
平成16年度 238,894
平成15年度 241,106
平成14年度 254,968
平成13年度 260,185
平成12年度 264,447
平成11年度 273,574
平成10年度 0 92,651
外部リンク
脚注
歴史
前身
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
後身
組織
組合
カテゴリ