国債整理基金特別会計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 会計 > 国債整理基金特別会計の意味・解説 

こくさいせいりききん‐とくべつかいけい〔‐トクベツクワイケイ〕【国債整理基金特別会計】

読み方:こくさいせいりききんとくべつかいけい

国債償還利払い一般会計区別して行うために設置され特別会計。国全体債務状況明確にするとともに一般会計から資金繰り入れ公債償還安定的に行う役割を担う。→国債整理基金


国債整理基金特別会計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 22:02 UTC 版)

国債整理基金特別会計(こくさいせいりききんとくべつかいけい)は、国債整理基金の費用と使途を明確にするため、その歳入歳出を一般会計から区分して設けられた特別会計のことであり、区分経理特別会計の1つである。

また、国債整理基金とは、国債の償還、借換を円滑に行うべく設置された基金のことである。

法的根拠

  • 国債整理基金特別会計法(明治39年法律第6号)…2007年(平成19年)3月31日廃止
  • 特別会計に関する法律(平成19年法律第19号)…2007年(平成19年)4月1日施行(以下「特別会計法」)

歳入と歳出

以下の数字は2007年度(平成19年度)当初予算の額である。

歳入

合計 199兆0236億0805万3000円 (前年比-50兆7162億5234万6000円)

特定財源

事業収入

  • 一般会計
    前年度国債残高の1.6%(約60分の1)を一般会計から繰り入れ(特別会計法第42条第2項)
    割引国債の利子分を一般会計から繰り入れ(同条第4項)
    など
    計 20兆9988億0737万1000円 (前年比+2兆2372億4711万6000円)(一般会計の国債費と同額)
  • 他の特別会計からの受入金
    計 57兆5841億6269万9000円 (前年比-39兆4476億3756万4000円)
  • 国債借換による収入金
    国債償還には60年ルール(発行後60年間かけて償還する)というものがあり、発行後60年を経ない発行済み国債が満期を迎えた場合は、新たに国債を発行して借り換えを行う。
    計 94兆8060億0000万0000円 (前年比-8兆4561億0413万7000円)
  • 特別会計の所属する株式および出資の持分の処分による収益金

運用収入

  • 国債整理基金の運用益
    3048億8033万2000円 (前年比-164億9261万4000円)
  • 特別会計の所属する株式および出資の持分に関わる配当金
  • 前年度の剰余金受入

歳出

合計 179兆0236億0805万3000円

  • 債務償還費
    165兆0320億8889万1000円 (前年比-47兆0854億2811万2000円)
  • 利子・割引料
    13兆6764億5866万6000円 (前年比+1兆5838億9108万6000円)
  • 売却・差額償還補填金
    1530億0000万0000円 (前年比-1670億0000万0000円)
  • 国債の償還発行に関する費用
    1417億7449万6000円 (前年比-199億4732万0000円)
  • 国債整理基金の運用損失
  • 特別会計の所属する株式および出資の持分の管理、処分に関する費用
  • 一般会計への繰り入れ
    202億8600万0000円 (前年比-277億6800万0000円)

脚注

関連項目

外部リンク


「国債整理基金特別会計」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国債整理基金特別会計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国債整理基金特別会計」の関連用語

国債整理基金特別会計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国債整理基金特別会計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国債整理基金特別会計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS