鉱産税
【英】: severance tax

鉱産税
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 19:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。
|
鉱産税(こうさんぜい)は、地方税法(昭和25年7月31日法律第226号)に基づき、鉱物の価格を課税標準として、鉱物採取の作業場が所在する市町村において、鉱業者に対して課される税金。
税率
標準税率は、1%(1.2%)。ただし、1月間に採取される鉱物の価格が200万円以下の場合の標準税率は0.7%(0.9%)。(括弧内は上限税率)。
納税方式
鉱産税は、申告納税方式を採用している。納税者は、毎月、市町村の条例で定められた納期限までに申告書を提出するとともに税額を納めることになる。
|
鉱産税と同じ種類の言葉
- 鉱産税のページへのリンク