旧内山家住宅にわ(作業場)
名称: | 旧内山家住宅にわ(作業場) |
ふりがな: | きゅううちやまけじゅうたく(さぎょうば) |
登録番号: | 16 - 0030 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建一部2階建,瓦葺,建築面積92㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治末年 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県富山市宮尾903 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 富山県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 主屋の北方東よりに建つ切妻造,桟瓦葺で東西棟の平入の建物。使用人の仕事場として使われた建物で,裏側に雪囲いの材料等をしまう物置がある。東西に棟を一段低くした小部屋を設ける。この地方の豪農の暮らしぶりを知る上で役立つ建物である。 |
作業場
作業場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 14:20 UTC 版)
雨天などの際に農機具や漁具の手入れを行う作業場として活用される。数畳から十数畳程度の広さを持ち、ござやすのこを敷いて座ったり、あるいは靴を脱いでそれらの上に立ったりもする。 ごみや埃の出易い作業をする上で、掃除の簡単に済ませられる土間を利用したと思われるが、その一方で古い農村部の日本家屋では、板の間がそのまま生活居住空間で作業場所は特別に設置しなかったため、汎用性のあるスペースとして利用されていたようだ。また、伝統的農村家屋では用途によって板をはめて板の間として使用したり、板をはずして土間として使用したりするスペースが設けられていることもある。
※この「作業場」の解説は、「土間」の解説の一部です。
「作業場」を含む「土間」の記事については、「土間」の概要を参照ください。
「作業場」の例文・使い方・用例・文例
- 掃除を続けなさい。そして作業場はきれいに片付けられた状態にしなさい。
- 作業場を綺麗にしておきなさい。
- その若い男性芸術家の作業場、展示室に入ってみた。
- 彼が全部の作業場を統轄している.
- この作業場の設備は不完全だ.
- 作業場
- 魚を食用に育てる作業場(通常は池)
- 肉体的にあるいは発育的に障害のある者のために仕事を提供する作業場
- 船が作られたり修理されたりする作業場
- 彼らは、町の端に修理作業場を開いた
- 作業場で働く女
- 陶器を作る作業場
- 私の作業場に職人がたくさんいた時は,私たちの間で仕事を分けていた。
- 作業場のページへのリンク