JR西日本後藤テックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JR西日本後藤テックの意味・解説 

JR西日本後藤テック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 10:12 UTC 版)

株式会社JR西日本後藤テック
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
683-0803
鳥取県米子市日ノ出町2丁目1番1号
設立 1967年5月22日
業種 輸送用機器
法人番号 8270001003249
事業内容 鉄道車両の検査・修繕及び改良工事
代表者 代表取締役社長 大木慎一郎
資本金 2,000万円
売上高 約22億円(2022年度)
従業員数 292名(2025年4月1日現在)
主要株主 株式会社JR西日本テクノス
外部リンク https://wjr-gototech.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社JR西日本後藤テック(ジェイアールにしにほんごとうテック)は鳥取県米子市に所在し、鉄道車両の検査・修繕及び改良工事を行う企業。JR西日本テクノスの連結子会社で、JR西日本グループに属する。

概要

鉄道車両の検査・修繕及び改良工事のほか、鉄道施設機械器具の検査・修繕、改良及び新設工事 ・鉄道車両部品の搬送、材料販売・その他機械設備等修繕・動力プレス検査などを行っている。

1967年の設立。2025年3月31日まで社名は後藤工業株式会社であったが、翌4月1日付で社名を株式会社JR西日本後藤テックに変更した[1][2]

事業内容

鉄道車両部門

JR西日本後藤総合車両所内において、JR西日本、智頭急行井原鉄道一畑電車の車両の全般検査等車両細部の検査・修繕及び客室内のリニューアル等の改良工事を担当している。

リニューアル改造車両

新造車両

このほか、キハ120も同社で製造した車輛がある。

機械事業部門

JR西日本後藤総合車両所内の設備の検査・修繕工事・改良・新設工事や、管工事等の建設業や動力プレス検査事業者として展開している。

地域事業部門

山陰地区の社会インフラの創造・修復を行っている。

脚注

  1. ^ 「やくも号」「サンライズ出雲号」…JR西日本後藤総合車両所で鉄道車両メンテナンスなど行う後藤工業が4月から社名変更 「JR西日本後藤テック」へ」『TBS NEWS DIG』TBS、2025年2月27日。2025年3月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 沿革”. JR西日本後藤テック. 2025年4月9日閲覧。
  3. ^ 一畑電車(株) 出雲大社号の改造”. 後藤工業. 2015年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  4. ^ 一畑電車(株) IZUMO-BATADEN 楯縫号の製作”. 後藤工業. 2014年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  5. ^ 一畑電車(株) デハ7000系新製”. 後藤工業. 2018年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月31日閲覧。
  6. ^ 一畑電車、86年ぶりオリジナル車両運行へ 米子・後藤工業が初の製造 島根」『産経新聞』2016年7月13日。2020年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  JR西日本後藤テックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR西日本後藤テック」の関連用語

JR西日本後藤テックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR西日本後藤テックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR西日本後藤テック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS