defence
「defence」とは
「defence」は英語で防衛や防御という意味を持つ単語である。主に、物理的な攻撃から自身や他者を保護する行為、またはそのための手段や策略を指す。スポーツや法律、軍事など、様々な文脈で使用される。「defence」の発音・読み方
「defence」の発音は、IPA表記では/dɪˈfɛns/となる。カタカナに置き換えると「ディフェンス」と読む。日本人が発音する際は「ディフェンス」が一般的である。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「defence」の定義を英語で解説
「defence」は、"The action of defending from or resisting attack"と定義される。これは「攻撃から防御する行為、または抵抗する行為」という意味である。具体的には、チェスの防御戦略や、法廷での被告人の防衛などに使用される。「defence」の類語
「defence」の類語としては、「protection」、「guard」、「safeguard」などがある。これらはいずれも何かを守る、保護するという意味合いを持つが、具体的な使用状況やニュアンスには差異がある。「defence」に関連する用語・表現
「defence」に関連する用語としては、「defence mechanism」、「self-defence」、「defence attorney」などがある。「defence mechanism」は心理学で、自我を守るための無意識の行動パターンを指す。「self-defence」は自己防衛を意味し、「defence attorney」は被告人の弁護を担当する弁護士を指す。「defence」の例文
1. He is known for his strong defence in court.(彼は法廷での強固な防御で知られている。)2. The castle's defence was impenetrable.(その城の防御は侵入不可能だった。)
3. She took a self-defence class.(彼女は自己防衛のクラスを受けた。)
4. The defence mechanism of the animal is to play dead.(その動物の防衛機制は死んだふりをすることだ。)
5. He is a well-known defence attorney.(彼はよく知られた弁護士だ。)
6. The team's defence was weak.(そのチームの防御は弱かった。)
7. The country invested a lot in its defence.(その国は防衛に多くを投資した。)
8. She specializes in criminal defence.(彼女は刑事防御を専門としている。)
9. The defence of the thesis was successful.(その論文の防衛は成功した。)
10. The defence system was updated.(防衛システムが更新された。)
ディフェンス (曖昧さ回避)
ディフェンス(Defense、英:Defence)
スポーツ
イギリス海軍の艦名(HMS Defence)
- ディフェンス (戦列艦・初代) - ベローナ級戦列艦
- ディフェンス (戦列艦・2代) - ヴァンジュール級戦列艦
- ディフェンス (装甲艦) - ディフェンス級装甲艦
- ディフェンス (装甲巡洋艦) - マイノーター級装甲巡洋艦
- マイノーター級軽巡洋艦ディフェンスは1945年に進水したが工事中断の後設計を変更しタイガー級防空巡洋艦ライオンとなった。
作品
- ディフェンス (小説) - ウラジーミル・ナボコフの初期長編。
関連項目
- Defenceのページへのリンク