ディフェンス_(戦列艦・初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディフェンス_(戦列艦・初代)の意味・解説 

ディフェンス (戦列艦・初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 23:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

艦歴
発注: 1758年12月13日
建造: プリマス工廠
起工: 1759年5月14日
進水: 1763年3月31日
その後: 1811年難破
性能諸元
クラス: ベローナ級戦列艦
全長: 砲列甲板:168ft (51m)
竜骨:138ft (42m)
全幅: 46ft 9in (14.2m)
喫水: 19ft 9in (6.0m)
機関: 帆走(3本マストシップ
乗員: 650名
兵装: 74門:

上砲列:18ポンド(8kg)砲28門
下砲列:32ポンド(15kg)砲28門
後甲板:9ポンド(4kg)砲14門
艦首楼:9ポンド(4kg)砲4門

ディフェンス(HMS Defence)はトーマス・スレード設計のベローナ級74門3等戦列艦1763年3月31日プリマス工廠で進水した。フランス革命戦争からナポレオン戦争の時期の軍艦としては最も有名な艦の1つである。

艦歴

アメリカ独立戦争時、ディフェンスは海峡艦隊に所属しており、サン・ビセンテ岬の月光の海戦に参加した。1782年の初期にはリチャード・ビッカートン代将の戦隊に加わってインドに派遣されたが、その年の海戦には間に合わなかった。しかし翌年のカッダロールの海戦には参加し、1785年末に本国へ戻った。

その後、ディフェンスはフランス革命まで非役係留されていた。

ジェイムズ・ガンビアが指揮する海峡艦隊に復帰すると、デフェンスは「栄光の6月1日」海戦においてミュシュース、トゥールヴィルとの戦闘で勇名を馳せる。ディフェンスはこの海戦で全てのマストを失った2隻のイギリス艦の1隻であった。補修を終えるとディフェンスは地中海に向かい、ウィリアム・ホータム提督の艦隊でイエール諸島の海戦に参加した。

1798年、ディフェンスは地中海に戻りジョン・ペイトン艦長の指揮下でナイルの海戦に参加する。

1801年にはバルト海ハイド・パーカー提督の艦隊でコペンハーゲンの海戦に参加したが、予備戦力として温存されたため交戦はしなかった。

1805年トラファルガーの海戦ではジョージ・ホープ艦長の下サン・イルデフォンソやベリックと交戦し、36名の死傷者を出した。

ディフェンスは1811年12月24日デンマークユトランド西方で座礁し、乗員は5名を除いて全員死亡した。セント・ジョージも同じ嵐で遭難している。

参加海戦

参考文献

  • Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
  • Lavery, Brian (2003) The 74-gun ship Bellona. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-916-6.

関連項目


「ディフェンス (戦列艦・初代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディフェンス_(戦列艦・初代)」の関連用語

ディフェンス_(戦列艦・初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディフェンス_(戦列艦・初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディフェンス (戦列艦・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS