白紙領収書への後日金額記入
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:49 UTC 版)
「菅義偉」の記事における「白紙領収書への後日金額記入」の解説
他の国会議員の政治資金パーティーに参加した際の費用の領収書を白紙でもらい、事務所で金額を記入していた。その理由について、「パーティー主催者の了解のもと、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」とし、「数百人規模の出席者全員の宛先と金額を書いてもらうと、受け付けが混乱する」と述べている。 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法の規定はない。主催者から了解を得ていれば法律上の問題は生じない」との見解を示している。総務省の手引では受領者側が領収書に追記するのは不適当とされている。 2016年10月11日、自民党は党所属の全ての国会議員に対し、領収書を出す際には金額など必要事項を事前に記載するよう、通達を行った。
※この「白紙領収書への後日金額記入」の解説は、「菅義偉」の解説の一部です。
「白紙領収書への後日金額記入」を含む「菅義偉」の記事については、「菅義偉」の概要を参照ください。
- 白紙領収書への後日金額記入のページへのリンク