マイナちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 15:29 UTC 版)
| マイナちゃん Maina-chan |
|
|---|---|
|
|
|
| 対象 | |
| 分類 | 官公庁のマスコットキャラクター |
| モチーフ | ウサギ |
| デザイン | 内閣府 |
| 生年月日 | 5月24日 |
| 指定日 | 2014年8月29日 |
| 指定者 | 内閣官房社会保障改革担当室 |
| 公式サイト | マイナちゃんの紹介 |
マイナちゃんは、デジタル庁のマイナンバー(個人番号)PRキャラクターである。
プロフィール
概要
国民にマイナンバーへの関心をもってもらおうと、内閣府がマイナンバーの広報用ロゴマークを作成し、2014年5月30日に公表[4]。一般公募のなかから愛称が選定され、同年8月29日に決定。マイナンバーを連想しやすい名称であり、ロゴマークのウサギの親しみやすさが表現されているとして、「マイナちゃん」と命名された[5]。マイナンバーが「1人に1つ」であることを示すため目や耳がアラビア数字の「1」にデザインされ、手に「1」を持つことで、マイナンバーを大切にしてもらいたいという願いを込めている[6]。
展開
2015年3月、TVCM[7]への初登場を皮切りにメディア展開を本格化していき、ゆるキャラグランプリなどマイナちゃんの着ぐるみが出席したイベントを通じてマイナンバーのPRを行っている[1]。マイナンバー制度が施行を開始した2015年10月5日に、マイナちゃんが神奈川県横浜市の一日市長に任命され、林文子市長(当時)やマイナンバー制度担当の福田峰之内閣府大臣補佐官(当時)と共に街頭でPR活動を行った[8]。また、様々な自治体や団体がマイナちゃんのラッピング車両を運行してマイナンバーのPRをしている[9]。なかでも宮崎県都城市は「マイナちゃんカー」を導入してマイナンバーカードの普及に努めた[10]。
-
令和6年度こども霞が関見学デー
CM
CMに登場するマイナちゃんは実写(着ぐるみやパペット)やアニメーションで表現されている。2024年のデジタル庁のCMでは、白組が制作した3DCGのマイナちゃんが登場した[12]。
応援ソング
2016年4月、JR東日本・東京総合車両センターで行われたマイナンバー制度ラッピング列車のメディア向け報道公開にて、女性アイドルグループALLOVERが自主制作したマイナちゃんの応援ソング「いつでもどこでもマイナちゃん」を披露した[9][13]。
| 映像外部リンク | |
|---|---|
| |
|
| |
マイナちゃんの仲間
マイナちゃんと同じく目や耳が1で象られたデザインのウサギ。いずれもデジタル庁のみの運用。
- マイナンばあちゃん
- マイナンバーの生き字引で、マイナちゃんにマイナンバーカードのセキュリティを説明する[14][15][16]。
- マイナパパ
- CM「家族がふえたら」篇より登場[17]。他には、公金受取口座登録において、マイナちゃんのマイナンバーとマイナパパの預貯金口座との紐づけは起こらないと図解される[18]。
- マイナママ
- CM「家族がふえたら」篇に登場[17]。
- マイナベイビー
- CM「家族がふえたら」篇に登場[17]。
類似キャラ
マイナちゃんに似ているキャラクターとして「11桁うさぎ」が挙げられている。「11桁うさぎ」は郵政省(現:総務省)が、以前1999年11月の日本の携帯電話の電話番号の11桁化時に使用していたキャラクターであるため、内閣府が作成したマイナちゃんとは共に中央省庁出身のキャラクターということになり、デザインの使いまわしが指摘されていた。デジタル庁の担当者は、「「11桁うさぎ」を流用したり似せたものではない」と説明している[19]。
キャスト
担当声優
動画によっては演者が異なる場合がある。本職の声優としては2022年以降、小倉唯が担当している。
| 担当声優 | PV | CM |
|---|---|---|
| 演者不明 |
|
|
| 小原好美[21] |
|
|
| 吉成由貴[22] |
|
|
| 花澤香菜[23] |
|
|
| 空見ゆき[24] |
|
|
| 小倉唯[25][注 1] |
|
合成音声によるマイナちゃんの動画も作成されており、2022年「こども霞が関見学デー」において公開された動画は[37]、ずんだもんの音声をもとにVOICEVOXを使用して制作している[38]。
担当俳優
いずれも着ぐるみを着用。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “マイナちゃん”. ゆるキャラグランプリ公式サイト. 2024年7月15日閲覧。
- ^ 河野太郎 [@konotarogomame] (9 December 2023). “マイナンバーカードにはさまざまな偽造防止対策が取られています。 一つには、カードの右上にマイナちゃんが印刷されていますが、このマイナちゃんはパールインキという特殊なもので印刷されており、見る角度で色が変わります。”. X(旧Twitter)より2024年5月13日閲覧.
- ^ デジタル庁 [@digital_jpn] (17 May 2024). “マイナンバーカードを用いて本人確認をする事業者に、チェックポイント等を周知するための事務連絡を関係省庁に通知しました。 例えば、マイナちゃんがパールインキで印刷されており、色が変わることなどをはじめ、各所のチェックポイントをお伝えしています。”. X(旧Twitter)より2024年5月19日閲覧.
- ^ “マイナンバーの広報用ロゴマーク”. 内閣官房. 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月8日閲覧。
- ^ “「マイナンバー広報用ロゴマーク」の愛称決定”. 内閣官房. 2014年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月22日閲覧。
- ^ “マイナンバーの広報用ロゴマークについて”. デジタル庁. 2022年3月22日閲覧。
- ^ a b “上戸彩さんが新制度「マイナンバー」のTVCMに登場”. マイナビニュース (2015年3月9日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “マイナちゃん1日市長に”. タウンニュース (2015年10月29日). 2024年7月15日閲覧。
- ^ a b “マイナンバー制度 ラッピング車両が 4/16(土)より運行開始!” (PDF). 共同通信. 15 April 2016. 2024年7月12日閲覧.
- ^ “マイナンバーカード交付率74.1% なぜ宮崎県が全国1位に? あの手この手で普及に取り組む自治体”. MRT宮崎放送. p. 1 (2023年2月16日). 2024年7月15日閲覧。
- ^ a b 『新CM「健康保険証は、マイナンバーカードへ。」篇が、7月11日から全国エリアで放映開始します(デジタル庁)』(プレスリリース)PR TIMES。2024年7月11日閲覧。
- ^ “河野大臣記者会見(令和6年7月12日)”. デジタル庁 (2024年7月12日). 2024年7月19日閲覧。
- ^ “アイドルグループ・ALLOVERがヘルメット姿で応援ソングを披露”. ORICON NEWS. oricon ME (2016年4月16日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ カレー沢薫「保険証と一本化、究極のマイナンバーカード促進策でまたもや右往左往?」マイナビニュース、2022年10月24日。2025年9月28日閲覧。
- ^ 吉崎洋夫「マイナンバーカード法はリスクに脆弱 警察や公安への情報提供も可能 本当に大丈夫?」『AERA DIGITAL』朝日新聞出版、2023年4月28日。2025年9月28日閲覧。
- ^ マイナちゃんの「マイナンバー制度の安全対策紙芝居」 (YouTube). マイナンバー制度 公式YouTube動画チャンネル. 28 March 2018. 2023年3月8日閲覧.
- ^ a b c d gov_onlineの2023年3月3日のツイート、2024年2月24日閲覧。
- ^ 「資料4 本人口座登録のお願い (PDF)」デジタル庁、2024年6月13日。2025年9月28日閲覧。
- ^ “マイナンバー「マイナちゃん」激似キャラいた 「11桁うさぎ」流用疑惑”. J-CAST トレンド (2022年10月9日). 2023年3月8日閲覧。
- ^ 総務省消防庁 [@FDMA_JAPAN]「/ あなたの命を守る マイナ救急 \ マイナ救急について、政府広報テレビ番組CMを作成しました。消太、マイナちゃんも出演していますので、是非ご覧ください」2025年9月12日。X(旧Twitter)より2025年9月28日閲覧。
- ^ “小原好美(@konomi_kohara0628)のInstagram” (2019年4月3日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ yuki_yoshinariの2020年1月28日のツイート、2023年3月8日閲覧。
- ^ 作るの簡単、使うと便利!マイナンバーカード! (YouTube). マイナンバー制度【内閣官房・内閣府】公式YouTube動画チャンネル. 19 July 2021. 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2023年3月7日閲覧.
- ^ “空見ゆき(@sorami_yuki)のInstagram” (2021年7月22日). 2023年3月7日閲覧。
- ^ 小倉唯さんインタビュー (YouTube). マイナンバー制度 公式YouTube動画チャンネル. 25 February 2022. 2022年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2022年3月22日閲覧.
- ^ yui_ogura_815のツイート(1633432676039536640)
- ^ a b “ひろげよう!マイナンバーの輪。”. デジタル庁 (2022年2月25日). 2022年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月13日閲覧。
- ^ 岸田文雄(@fumio_kishida) (2022年11月9日). “2022年11月9日の投稿”. Instagram. 2024年2月18日閲覧。
- ^ “「マイナンバーカード」篇|ミライの歩き方”. 政府インターネットテレビ (2022年11月3日). 2022年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月19日閲覧。
- ^ MyNumber_PRの2022年12月7日のツイート、2024年2月24日閲覧。
- ^ 『マイナンバーPRキャラクター「マイナちゃん」が3Dに進化して登場! 2月16日から、「できます。が増えてます。マイナンバーカード」キャンペーンがスタート』(プレスリリース)PR TIMES。2024年2月16日閲覧。
- ^ OY_A_Officialの2024年2月16日のツイート、2024年2月16日閲覧。
- ^ MHLWitterの2024年5月7日のツイート、2024年5月13日閲覧。
- ^ “「マイナ保険証1」篇”. 政府広報オンライン (2024年7月8日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ 『新テレビCM「便利を、安心とともに。マイナンバーカード。」篇を、3月17日より全国放映開始(デジタル庁)』(プレスリリース)PR TIMES。2025年3月14日閲覧。
- ^ “マイナカードの電子証明書を更新しよう マイナちゃんとマイメロがコラボCM”. Impress Watch. インプレス. 2025年8月22日閲覧。
- ^ もうつくらずにはいられない!デジタル社会のパスポート マイナンバーカード (YouTube). マイナンバー制度 公式YouTube動画チャンネル. 3 August 2022. 2023年3月8日閲覧.
- ^ 東北ずん子💚公式 [@t_zunko] (25 October 2022). “ずんだもんが日本の役に立っていますo(≧▽≦)o”. X(旧Twitter)より2023年3月8日閲覧.
- ^ a b 深川麻衣、人生初着ぐるみ!舘ひろしとまさかの共演 マイナポイント広報室CM&メイキング (YouTube). oricon. 30 July 2020. 2023年5月17日閲覧.
- ^ 松坂大輔、まさかのチーム入り!? “マイナちゃん”新庄剛志らと豪華共演 マイナポイント新CM (YouTube). maidigitv. 21 June 2022. 2023年5月17日閲覧.
関連項目
外部リンク
- マイナンバーの広報用ロゴマークについて|デジタル庁 - デジタル庁
- マイナポータル
- マイナンバー制度 (@mynumber_pr) - X
- マイナちゃんのマイナンバー日記 (mynadiary) - Facebook
- マイナンバー制度 - YouTubeチャンネル
- マイナちゃんのページへのリンク
