Strawberry_JAM_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Strawberry_JAM_(アルバム)の意味・解説 

Strawberry JAM (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 14:04 UTC 版)

『Strawberry JAM』
小倉唯スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル キングレコード
プロデュース
  • 江畑航(KING RECORDS)
  • 和田満梨絵(KING RECORDS)
  • 堀越日菜子(KING RECORDS)
チャート最高順位
小倉唯 アルバム 年表
Strawberry JAM
(2015年)
Cherry Passport
2017年
試聴動画
小倉 唯1stアルバム「Strawberry JAM」全曲試聴動画 - YouTube
「FUN FUN MERRY JAM」(short ver.) - YouTube
FUN FUN MERRY JAM - YouTube
いつだってCall Me! - YouTube
「A Lovely Tea Break」(short ver.) - YouTube
A Lovely Tea Break - YouTube
「Get over」(short ver.) - YouTube
Get over - YouTube
Raise (album ver.) - YouTube
シュガーハートエイク - YouTube
「Sing-a-ling-a-Harmony」(short ver.) - YouTube
Sing-a-ling-a-Harmony - YouTube
ミュージックビデオ
「Happy Strawberry」(short ver.) - YouTube
「Happy Strawberry」 (Dance ver.) - YouTube
Happy Strawberry Dance ver. (中文字幕版) - YouTube
「Happy Strawberry」MUSIC VIDEO(Full ver.) - YouTube
メイキング動画
「Making of Strawberry JAM」(short ver.) - YouTube
『Strawberry JAM』収録のシングル
  1. Raise(c/w PON de Fighting!)」
    リリース: 2012年7月18日
  2. Baby Sweet Berry Love
    リリース: 2013年5月8日
  3. Charming Do!
    リリース: 2014年1月29日
  4. Tinkling Smile
    リリース: 2014年8月13日
テンプレートを表示

Strawberry JAM』(ストロベリージャム)は、小倉唯の1枚目のオリジナルアルバム2015年3月25日キングレコードから発売された。

背景

タイトルは当初小倉の内面をジャム[3]詰め込んだような「JAM」にするつもりだったが、紆余曲折を経て[4]小倉が考えた甘酸っぱさを意味する「Strawberry」と「JAM」を掛け合わせた現行のタイトルに落ち着いた[5]

音楽性

1曲目「FUN FUN MERRY JAM」は、ファンへのメッセージを込めた明るい曲[4]。制作に際してはスタッフを交えて曲の構成などに関する協議を行ったが実はその際小倉にとってやりにくくすることも検討されていたという[6]

2曲目「Charming Do!」は、3rdシングル曲であり、テレビアニメ『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』のエンディングテーマ。

3曲目「いつだって Call Me!」は、80年代のアイドルソングを意識したかわいらしい曲だが、小倉が歌う際は今風の感じが漂う元気な内容をイメージしたという[4]

4曲目「A Lovely Tea Break」は、「変わらないもの」をテーマとした和風[4]かつ中国的な響きの曲[7]。歌う際は友達との交流やショッピングなどの楽しい情景をイメージしたという[4]

5曲目「PON de Fighting!」は、1stシングルカップリング曲。

6曲目「Get over」は、メッセージ性のあるロック調の曲。小倉は収録前かわいらしい楽曲を多数収録しているにもかかわらず本作がロックテイストであるため多少不安を感じていたが、収録時に今までの様に曲の世界観に溶け込むのではなく素の自分を表現した上で[8]レコーディングを重ねることで[6]不安な気持ちを払拭できたという[8]

7曲目「Raise」は、1stシングル曲であり、テレビアニメ『カンピオーネ! 〜まつろわぬ神々と神殺しの魔王〜』のエンディングテーマ。ライブで披露する機会が多く自身の成長を表現するため、既存の楽曲を収録するのではなく敢えて録り直したという[8]

8曲目「シュガーハートエイク」は、小倉曰く「しっとりしたかわいらしい曲」[8]。レコーディングでは歌詞に登場する女の子の内面が小倉と重なるため、そのあたりを意識してモノローグ調で行ったという[8]

9曲目「Tinkling Smile」、4thシングル曲であり、テレビアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』のエンディングテーマ。

リード曲となる10曲目「Happy Strawberry」は、女の子の甘酸っぱい恋心を応援する曲[9]PVは、白と赤にイチゴをあしらった衣装を着た小倉が踊るシーンと、小倉主演による[8]大学を舞台とした[10]ドラマ仕立てのシーンとで構成されている[8]。またリード曲の為、アルバムのCMで使われる。

11曲目「Baby Sweet Berry Love」は、2ndシングル曲であり、テレビアニメ『変態王子と笑わない猫。』のエンディングテーマ。

12曲目「Sing-a-ling-a-Harmony」は、ファンへの感謝を歌った曲。制作に際して小倉は自身のファンに対する胸中を作詞を手掛けたこだまさおり宛にメールで送り、それを基に書き上げたという[8]

リリース

2015年3月25日にキングレコードから発売された。

販売形態は、CD+BD盤(KIZC-276/7)とCD+DVD盤(KIZC-278/9)、通常盤(KICS-3174)の2種リリースで、CD+BD盤とCD+DVD盤には 「Happy Strawberry」、「Raise」、「Baby Sweet Berry Love」、「Charming Do!」、「Tinkling Smile」のPVを収録したBDならびにDVDに加え、初回製造分のみ、各盤で異なるミニ写真集[11][12]7月5日パシフィコ横浜国立大ホールで開催される1stライブ「HAPPY JAM」の先行抽選のためのシリアルナンバーが封入されている。なお小倉によれば写真集はナチュラルで「ふわっとした雰囲気」になっているという[13]

収録内容

CD[1][14][15]
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「FUN FUN MERRY JAM」 中原徹也 ARM 大久保薫
2. Charming Do! 磯谷佳江 奥井康介 奥井康介
3. 「いつだって Call Me!」 松井五郎 板垣祐介 菊谷知樹
4. 「A Lovely Tea Break」 大森祥子 チーミー 大久保利裕
5. PON de Fighting! 大森祥子 大久保薫 大久保薫
6. 「Get over」 松井五郎 小野貴光 山口朗彦、大久保薫(ストリングスアレンジ)
7. Raise(album ver.)」 只野菜摘 俊龍 藤田淳平
8. 「シュガーハートエイク」 こだまさおり 小野貴光 山崎寛子
9. Tinkling Smile 磯谷佳江 小野貴光 大久保薫
10. 「Happy Strawberry」 山口朗彦、中原徹也 山口朗彦 山口朗彦
11. Baby Sweet Berry Love 山崎寛子 俊龍 Sizuk
12. 「Sing-a-ling-a-Harmony」 こだまさおり 俊龍 大久保薫
合計時間:
BD(CD+BD盤)・DVD(CD+DVD盤)
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「Happy Strawberry」(MUSIC VIDEO)    
2. 「Raise」(MUSIC VIDEO)    
3. 「Baby Sweet Berry Love」(MUSIC VIDEO)    
4. 「Charming Do!」(MUSIC VIDEO)    
5. 「Tinkling Smile」(MUSIC VIDEO)    
6. 「Making of Strawberry JAM」    

チャート

チャート(2015年) 最高位
オリコン週間[2] 4
オリコン月間[16] 25
Billboard JAPAN Top Albums[17] 4
サウンドスキャンジャパン[18] 9

出典

  1. ^ a b Strawberry JAM<通常盤>”. タワーレコード. 2015年3月24日閲覧。
  2. ^ a b Strawberry JAM<CD+BD盤>”. ORICON STYLE. オリコン. 2015年4月8日閲覧。
  3. ^ (インタビュー)「[Power Push] 小倉唯「Strawberry JAM」インタビュー (3/4)」『ナタリー』、2014年3月24日https://natalie.mu/music/pp/ogurayui02/page/32015年3月24日閲覧 
  4. ^ a b c d e アニカン & Vol.145, p. 1.
  5. ^ 声優グランプリ3月号 2015, p. 17.
  6. ^ a b アニカン & Vol.145, p. 2.
  7. ^ (インタビュー)「[Power Push] 小倉唯「Strawberry JAM」インタビュー (2/4)」『ナタリー』、2014年3月24日https://natalie.mu/music/pp/ogurayui02/page/22015年3月26日閲覧 
  8. ^ a b c d e f g h アニカン & Vol.145, p. 3.
  9. ^ “[Power Push] 小倉唯「Strawberry JAM」インタビュー (4/4)”. ナタリー (ナターシャ). (2015年3月24日). https://natalie.mu/music/pp/ogurayui02/page/4 2015年3月24日閲覧。 
  10. ^ 声優グランプリ4月号 2015, p. 37.
  11. ^ Strawberry JAM(CD+BD複合)”. キングレコード. 2015年3月24日閲覧。
  12. ^ Strawberry JAM(CD+DVD複合)”. キングレコード. 2015年3月24日閲覧。
  13. ^ 声優グランプリ4月号 2015, p. 36.
  14. ^ Strawberry JAM [CD+Blu-ray Disc]<初回限定盤>”. タワーレコード. 2015年3月24日閲覧。
  15. ^ Strawberry JAM [CD+DVD]<初回限定盤>”. タワーレコード. 2015年3月24日閲覧。
  16. ^ you大樹”. オリコン. 2015年4月8日閲覧。
  17. ^ Billboard Japan Top Albums 2015/04/06 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2015年4月8日閲覧。
  18. ^ 週間 CDソフト TOP20 アルバム ランキング TOP20 2015年3月23日〜2015年3月29日 調査分”. Phile-web. 音元出版. 2015年4月8日閲覧。

参考文献

  • 塚越淳一「小倉唯 1stアルバム『Strawberry JAM』」『アニカン』Vol.145(2015年3月A号)、MG2、2015年3月14日、1 - 3頁。 
  • 仲上佳克「1stアルバムリリース☆ Strawberry JAM」『声優グランプリ』2015年3月号、主婦の友社、2015年2月10日、17頁。 
  • 仲上佳克「Strawberry JAM」『声優グランプリ』2015年4月号、主婦の友社、2015年3月10日、36 - 37頁。 

外部リンク


「Strawberry JAM (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Strawberry_JAM_(アルバム)」の関連用語

Strawberry_JAM_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Strawberry_JAM_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのStrawberry JAM (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS