ご存知!夢芝居一座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ご存知!夢芝居一座の意味・解説 

ご存知!夢芝居一座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 16:54 UTC 版)

ご存知!夢芝居一座
〜大笑い!さくら&まこと劇団 奮闘記〜
脚本 小池倫代
登場人物
初演日 2006年10月2日
初演場所 日本帝国劇場
オリジナル言語 日本語

ご存知!夢芝居一座』(ごぞんじ ゆめしばいいちざ)は、小池倫代作・伏見悦男演出による日本舞台作品。2006年10月2日から同年10月25日まで帝国劇場で上演された[1]

概要

セリフの間の上手さで笑いを呼ぶ浜木綿子と、ものまね芸で培った人間観察を武器にするコロッケ喜劇を得意にする2人の役者が、東京・帝国劇場で上演した本作品で初共演した。コロッケは、本公演に臨むに際し、「でも今度は芝居。ものまねは人物のデフォルメですが、芝居はリアルさ。人間観察や間のとり方は、経験を生かせるかもしれないが、分野は全く違う」「人物造形の面白さで笑いを呼ぶ浜さんと共演したかった」と述べている[2]

ストーリー

とある児童福祉施設で姉弟のように育った、さくらとまことは成長後に、旅芝居の一座を結成し成功する。しかし、まことが人気タレントに転向して一座は空中分解。引退したさくらは鄙びた温泉街に落ちのびる[2]

キャスト

スタッフ

  • 作:小池倫代
  • 演出:伏見悦男
  • 美術:石井みつる
  • 音楽:甲斐正人
  • 照明:林順之
  • 効果:岡田俊道
  • 振付:若柳禄寿、玉置千砂子
  • 演出捕:岡本栄策
  • 演出部:砂川幸子、時枝政俊、三宅崇司
  • 制作:田口豪孝、細川潤一、斎藤安彦
  • 制作補:小嶋麻倫子

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ご存知!夢芝居一座のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ご存知!夢芝居一座」の関連用語

1
14% |||||


ご存知!夢芝居一座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ご存知!夢芝居一座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのご存知!夢芝居一座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS