楓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > の意味・解説 

かえで〔かへで〕【×楓/槭樹】

読み方:かえで

《「かえるで蛙手)」の音変化

ムクロジ科カエデ属の落葉高木総称多く手のひら状に裂けていて、秋に紅葉または黄葉(こうよう)する。実には翼がある。イロハカエデ・トウカエデ・イタヤカエデ・ミネカエデ・カジカエデ・サトウカエデなど。園芸品種も多い。材は器具家具用。砂糖をとる種類もある。もみじ。かえでのき。《 花=春 紅葉=秋》「紅—深し南し西す水の隈/几董

襲(かさね)の色目の名。表も裏も萌葱(もえぎ)色のもの。

紋所の名。1図案化したもの

子供や女の小さくかわいらしい手。

玄関の戸をとんとんと、叩(たた)く—のわくらばに応(こた)ふる者もなかりける」〈浄・阿波鳴渡〉

楓/槭樹の画像
ウリカエデの花/撮影広瀬雅敏
楓/槭樹の画像
楓の紋所
楓/槭樹の画像
楓の紋所一つ「糸輪に三つ楓」
楓/槭樹の画像
楓の紋所一つ「中輪に楓」
楓/槭樹の画像
「楓」に似た言葉

ふう【×楓】

読み方:ふう

人名用漢字] [音]フウ(漢) [訓]かつら かえで おかつら

木の名。マンサク科落葉樹フウ。「楓樹

木の名。カエデ。「観楓霜楓


ふう【×楓】

読み方:ふう

フウ科落葉高木長い柄をもち、手のひら状に大きく三つ裂け、縁にぎざぎざがある。秋に紅葉する。春、新葉とともに雌花雄花とが咲き球形とげのある実を結ぶ。中国原産樹脂芳香があり、楓香脂(ふうきょうし)といい薬用。近縁モミジバフウ北アメリカなどの原産で、は5〜7裂する。ともに公園街路樹とする。

[補説] 「かえで」は別種


カエデ科落葉広葉樹で、原産国日本特徴としては、黄色がかったピンク系の風合いキメ細か硬質素材家具内装材のほか、特に弾力性に富むためスキー板などに使われる

ふう (楓)

Liquidambar formosana

Liquidambar formosana

中国中南部台湾原産です。わが国へは江戸時代中頃渡来しました。高さは2560メートルなります樹皮灰褐色をして滑らかで、薄く剥離します掌状に3裂して、細かい鋸歯があり、互生します。4月ごろに花をつけ、果実イガ包まれています。紅葉美しく街路樹公園として植栽されています。別名で「タイワンフウ台湾楓)」とも呼ばれます
マンサク科フウ属落葉高木で、学名Liquidambar formosana。英名は Formosan sweetgum
マンサクのほかの用語一覧
トキワマンサク:  紅花常磐満作
トサミズキ:  土佐水木  日向水木
フウ:  楓  紅葉葉楓
マルバノキ:  丸葉の木
マンサク:  ハマメリス・インテルメディア

読み方:カエデkaede), カヤデ(kayade)

カエデ科カエデ属の落葉高木または低木総称


読み方:カツラkatsura

藪肉桂または、木犀古名



読み方:フウfuu), オカツラ(okatsura)

マンサク科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Liquidambar formosana


読み方:カエデkaede

カエデ科落葉木で、掌状深裂して、カエルの手似ている

季節

分類 植物


読み方:カエデkaede

所在 北海道夕張市


地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
かえで
ふう
もみじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 08:19 UTC 版)

(かえで)

(かえで(ひらがな))

  • 列車名
    • かえで - 日本国有鉄道が宗谷本線で運行していた普通列車。
    • かえで号 - 名古屋鉄道が三河線で運行していた臨時急行列車・特急列車。
  • (架空のキャラクター名)



「楓」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 02:06 UTC 版)

兵馬地獄旅」の記事における「楓」の解説

音羽兄妹くノ一。兄2人犠牲の上兵馬を倒すことが目的。しかし、兵馬抱かれ、女としての情に目覚め兵馬を討つことはできなかった。以後兵馬協力する

※この「楓」の解説は、「兵馬地獄旅」の解説の一部です。
「楓」を含む「兵馬地獄旅」の記事については、「兵馬地獄旅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:17 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. かえでムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の木の総称
  2. フウユキノシタ目フウ科フウ属属す落葉高木一種

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「楓」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



楓と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楓」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
大光電機大光電機
Copylight 2025.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵馬地獄旅 (改訂履歴)、CR楓魂 (改訂履歴)、helvetica ヘルベチカ (改訂履歴)、危険なビーナス (改訂履歴)、水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 (改訂履歴)、BURAI (ゲーム) (改訂履歴)、徳川家康 (山岡荘八) (改訂履歴)、けものみち (漫画) (改訂履歴)、陰陽大戦記の式神一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS