カツラ

北海道、本州、四国、九州などに分布していますが、蓄積の多いのは北海道です。しかし、最近では生産量は少なくなってきています。 ■木材 ■用途 |
かつら (桂)








●わが国の固有種で、各地に分布しています。山地の沢沿いなどに生え、高さは20~30メートルになります。樹皮は灰褐色で、老木では薄く剥離します。葉は広い心臓形で滑らかな鋸歯があり、対生します。材は均質で軟らかく、建築材や家具に加工されます。葉は香りがよく、抹香の材料となります。雌雄異株です。名前は、香出(かづ)からの転訛といわれています。
●カツラ科カツラ属の落葉高木で、学名は Cercidiphyllum japonicum。英名は Katsura tree。
カツラ: | 広葉桂 桂 |
乎加豆良
桂
楓
牡桂
男桂
賀茂桂
雄桂
- Cercidiphyllum japonicumのページへのリンク