この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 刺繡阿弥陀三尊像
- 刺繡阿弥陀三尊来迎図
- 刺繡五髻文殊像掛幅
- 刺繡三昧耶幡
- 刺繡種子阿弥陀三尊図
- 刺繡種子幡
- 刺繡種子両界曼荼羅図
- 刺繡大日如来掛幅
- 刺繡袱紗
- シシンラン群落
- ししんらんぐんらく
- 搨王義之書
- 蜆塚遺跡
- しじみづかいせき
- 四十島
- しじゅうしま
- 四十番歌合
- 四條畷市立歴史民俗資料館展示室
- しじょうなわてしりつれきしみんぞくしりょうかんてんじしつ
- 四条宮歌合序
- 泉穴師神社摂社春日神社本殿
- しずあなしじんじゃせっしゃかすがじんじゃほんでん
- 泉穴師神社摂社住吉神社本殿
- しずあなしじんじゃせっしゃすみよしじんじゃほんでん
- 泉穴師神社本殿
- しずあなしじんじゃほんでん
- 静岡銀行本店
- しずおかぎんこうほんてん
- 静岡県庁本館
- しずおかけんちょうほんかん
- 静岡県立磐田農業高等学校記念館
- しずおかけんりついわたのうぎょうこうとうがっこうきねんかん
- 静岡市役所本館
- しずおかしやくしょほんかん
- 静岡市立高等学校旧正門
- しずおかしりつこうとうがっこうきゅうせいもん
- 静川遺跡
- しずかわいせき
- 閑谷学校関係資料
- 閑谷学校資料館
- しずたにがっこうしりょうかん
- 閑谷神社
- しずたにじんじゃ
- 賤機山古墳
- しずはたやまこふん
- 詩仙堂
- しせんどう
- 下森酒造場煙突
- したもりしゅぞうじょうえんとつ
- 下森酒造場旧米蔵
- したもりしゅぞうじょうきゅうこめぐら
- 下森酒造場旧酒蔵
- したもりしゅぞうじょうきゅうさかぐら
- 下森酒造場旧精米所
- したもりしゅぞうじょうきゅうせいまいしょ
- 下森酒造場店舗兼主屋
- したもりしゅぞうじょうてんぽけんしゅおく
- 下森酒造場土蔵
- したもりしゅぞうじょうどぞう
- 下森酒造場門
- したもりしゅぞうじょうもん
- 下谷坂本の富士塚
- したやさかもとのふじづか
- 設楽のシカウチ行事
- したらのしかうちぎょうじ
- 紫檀塗螺鈿金銅装舎利輦
- 紫檀塗螺鈿厨子
- 紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙
- 志太郡衙跡
- しだぐんがあと
- 志田家住宅主屋
- しだけじゅうたくしゅおく
- シダレカツラ
- しだれかつら
- 七絃琴
- 七支刀
- 七重塔
- しちじゅうのとう
- 七条刺納袈裟
- 七星剣
- 七大寺巡礼私記
- 七大寺日記
- 七大寺年表
- 七知経
- 七戸城跡
- しちのへじょうあと
- 歯長寺縁起
- 七里御浜
- 漆喰塗
- 漆工品修理
- しっこうひんしゅうり
- 尻高人形
- しったかにんぎょう
- 悉曇集記
- 悉曇字母
- 悉曇蔵
- 悉曇略記
- シットロト踊
- しっとろとおどり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書