三郎
サブロウ
サブロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
サブロウ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Occella iburia Jordan et Starks, 1904 |
サブロウ(学名:Occella iburia)は、カサゴ目トクビレ科に属する魚類の一種。
分布
特徴
体長20cm。体色は暗褐色で、胸鰭には黒色の斑点が散在する。第1背鰭は12-14棘、第2背鰭は8-10軟条。
水深50-300mの砂底に生息する。
近縁種
- ヤセサブロウ Occella kasawae (Jordan et Hubbs, 1925)
- 北海道の太平洋岸に分布。
- シロウ Occella kuronumai (Freeman, 1951)
- 北日本の日本海岸に分布。
- カムトサチウオ Occella dodecaedron (Tilesius, 1813)
- 日本海、オホーツク海、ベーリング海に分布。
脚注
参考文献
- 多紀保彦・河野博・坂本一男・細谷和海 『新訂 原色魚類大圖鑑 圖鑑編』北隆館、2005年12月15日。ISBN 4-8326-0820-7。
サブロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 05:19 UTC 版)
毒性の液体を分泌する人々「クチュチュ」のメンバー。実の父を求めてアキラと共に旅に出る。
※この「サブロウ」の解説は、「歌うクジラ」の解説の一部です。
「サブロウ」を含む「歌うクジラ」の記事については、「歌うクジラ」の概要を参照ください。
- サブロウのページへのリンク