同一人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 同一 > 同一人物の意味・解説 

同一人物

1.まったく無関係な別人であるはずの二人が、実は同一人物だったことがわかる。

盟三五大切かみかけてさんごたいせつ鶴屋南北笹野三五郎は、父の古主である塩冶浪士不破数右衛門御用金百両調達するため、薩摩源五兵衛だまして彼から百両まきあげる。ところが薩摩源五兵衛とは、不破数右衛門が世をしのぶための変名であり、2人は同一人物であった→〔金〕1a

雪中梅末広鉄膓富永お春には親の決めた許婚があったが、その許婚は5年前ら行不明であり、お春写真でしか許婚の顔を知らないお春政治青年・国野基(くにのもとい)と相思の仲になり、2人は、「3~4年経てお許婚が不明のままであれば夫婦になろう」と約束する。ところが、お春許婚だったのは他ならぬ国野基のことであり、国野基は一時変名用いお春叔母の姓を用いたことがあったために互いにそれと気づかなかったのだった

マイナス・ゼロ広瀬正昭和20年1945)。中学2年浜田俊夫は、隣家の娘、3歳年長で女学校5年伊沢啓子を、「女優小田切美子そっくりの美人だ」と思う。それは当然で、実は伊沢啓子小田切美子の娘であり、しかも2人母娘ありながらも同一人物なのだった→〔ウロボロス〕5。

一ノ関教授とその助手坂根第一は同一人物だった→〔円環構造6aの『ネオ・ファウスト』(手塚治虫)。

★2.叔母亡父が同一人物であることに気づかない

有明けの別れ』 左大臣太政大臣昇進し彼の孫が若くして新たに左大臣となる。若い左大臣亡父右大将なつかしみ亡父の妹(=叔母)である女院に右大将面影見出して恋慕する。しかし左大臣真の父は別におり、右大将養父にすぎなかった。しかも、叔母女院亡父右大将は同一人物であったが、左大臣そのこと知らなかった→〔一人二役1b

★3.記憶喪失の夫が、かつての妻と現在の妻が同一人物であることに気づく

心の旅路ルロイチャールズ事故で頭を打ったため、妻ポーラ忘れ行方知れずになった(*→〔記憶2b)。ポーラは夫を捜し新聞写真で大実業家となったチャールズを見る。彼女はマーガレット」と名乗りチャールズ会社に就職し彼の秘書となって献身的に働く。やがてチャールズマーガレット結婚を申し込むが、彼女がかつてのポーラであるとは気づかない数年後チャールズは何かに導かれるようにして、ポーラ暮らした田舎家訪れ記憶よみがえる。チャールズ心の中で、マーガレットポーラがようやく一つ統合される

★4.同一人物である証拠の目印

『ブラック・ジャック』手塚治虫)「刻印」 「暗黒街皇太子」と呼ばれる間久部は、自らの指紋を消すため、指先をすべて他人の指とつけかえる手術を、旧友ブラック・ジャック依頼する手術後、間久部の手下が口封じブラック・ジャック殺そうとし、重傷負わせる。後、間久部は逮捕されるが、「自分別人だ」と主張する。そこへブラック・ジャックから「手術の時、間久部の指の骨B・Jサインマジック書いておいた」との連絡が入る。

*同一人物である証拠の傷あと→〔傷あと〕2。

*同一人物である目印のほくろ→〔ほくろ〕1a1b・1c。

*同一人物であるこを示す手の感触→〔開眼7a『街の灯』チャップリン)。

*→〔一人二役〕に関連記事


同一人物説

(同一人物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 10:08 UTC 版)

同一人物説(どういつじんぶつせつ)とは、2人の異なる人物は実は同一人物なのではないかと推測する仮説のこと。


  1. ^ 加地宏江による山入師義・言義同一人物説(「源威集の作者について」『中世歴史叙述の展開 -『職原鈔』と後期軍記-』)や江田郁夫による小山泰朝・満泰同一人物説(「小山若犬丸の乱について」『室町幕府東国支配の研究』)などが挙げられる。


「同一人物説」の続きの解説一覧

「同一人物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



同一人物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同一人物」の関連用語

同一人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同一人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2023 物語要素事典 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同一人物説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS