伊奈忠勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊奈忠勝の意味・解説 

伊奈忠勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 10:07 UTC 版)

 
伊奈 忠勝
時代 江戸時代前期
生誕 慶長16年(1611年
死没 元和5年8月16日1619年9月23日
改名 熊蔵(幼名)→忠勝
戒名 廓然院殿見桐生蓮信男
墓所 埼玉県北足立郡伊奈町小室の願成寺
幕府 江戸幕府
武蔵小室藩
氏族 伊奈氏
父母 父:伊奈忠政、母:酒井重忠の娘
兄弟 忠勝忠隆
異父弟:分部嘉治
テンプレートを表示

伊奈 忠勝(いな ただかつ)は、武蔵小室藩の第3代(最後)の藩主。

第2代藩主・伊奈忠政の長男。早くから7歳年上の徳川家光に近侍として仕えた。元和4年(1618年)、父の死去により数え8歳で跡を継いだが、翌年8月16日に江戸において9歳で早世した。嗣子がいるはずもなく、小室藩は無嗣改易となった。

ただし弟の忠隆に1186石の所領が与えられ、宗英貞長、忠義、忠豊、忠賢、忠孚、忠寛、忠昶と旗本として続き、明治維新に至る。

なお、関東代官職は父の弟伊奈忠治の家系が代々継嗣した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊奈忠勝」の関連用語

伊奈忠勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊奈忠勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊奈忠勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS