伊奈忠家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊奈忠家の意味・解説 

伊奈忠家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:59 UTC 版)

 
伊奈忠家
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 享禄元年(1528年
死没 慶長12年4月21日1607年5月16日
改名 易定、康定、忠家
別名 通称:熊蔵、五兵衛、仁兵衛
戒名 浄香
墓所 勝願寺埼玉県鴻巣市
主君 徳川家康織田信雄
氏族 伊奈氏
父母 伊奈忠基
兄弟 貞政、貞次、仁木助左衛門室、貞平、貞正、貞吉、貞国、忠貞、貞光、康宿、貞政、忠家
忠次
テンプレートを表示

伊奈 忠家(いな ただいえ)は、戦国時代から江戸時代初期の武将。江戸初期の関東代官として知られる伊奈忠次の父。

生涯

最初は徳川家康に仕え、三河国小島城主であった。永禄6年(1563年三河一向一揆では兄らとともに一揆方に加担して徳川家を追われる。天正3年(1575年長篠の戦いでは松平信康の部隊に所属して武功を上げ、以後は信康に仕えたが、天正7年(1579年)信康が自害させられると再び徳川家を離れ、三河一向一揆後に和泉国に移っていた兄貞吉を頼って、子の忠次とともに堺へ移った。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いでは井伊直政の隊に所属して武功を上げ、その後は織田信雄に仕えた。天正18年(1590年)信雄が改易となった後は、既に徳川家に帰参していた忠次を頼った。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊奈忠家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊奈忠家」の関連用語

伊奈忠家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊奈忠家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊奈忠家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS