山川朝信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山川朝信の意味・解説 

山川朝信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 15:36 UTC 版)

 
山川朝信
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
官位 民部少輔
主君 結城晴朝秀康
氏族 山川氏
朝貞
テンプレートを表示

山川 朝信(やまかわ とものぶ)は、安土桃山時代武将大名下野国山川[1]領主。

略歴

山川氏は代々結城氏の重臣であり、朝信は結城晴朝に仕えた。

天正18年(1590年)の小田原征伐後、豊臣秀吉に2万石の所領を安堵される。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に付き、結城秀康に従い上杉氏に備えた。しかし、慶長6年(1601年)8月、上杉氏と内通していたことが発覚して改易となった。同年、嫡男の山川菊松(朝貞・11歳)は結城秀康に従って越前に入国した。

その後は、晴朝の養子・秀康に仕えたという。嫡男の朝貞は、越前国吉田郡花谷(現福井県福井市北西部)1万7000石の封を得て重臣に列した。

脚注

  1. ^ 足利市山川町。

参考文献

  • 茨城県史: 近世編p105

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山川朝信」の関連用語

山川朝信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山川朝信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山川朝信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS