常陸国と下野国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 常陸国と下野国の意味・解説 

常陸国と下野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 22:45 UTC 版)

小田原征伐」の記事における「常陸国と下野国」の解説

当初、南奥州にて佐竹義重嫡男義宣は伊達政宗対陣していたため、身動き取れなかった。一方下野常陸北条方の諸侯は皆、兵力従えて小田原城籠城に加わることを義務付けられていたため、これらの手となった北条方の城は4月下旬から5月にかけて、佐竹氏中心とする反北条氏諸侯によって次々と陥落させられた。結城晴朝と朝勝は小山秀綱小山城近藤実方榎本城5月半ば迄に奪い佐竹勢と宇都宮国綱芳賀高継多功綱継壬生義雄留守鹿沼城壬生城4月16日攻撃開始し29日占拠した皆川広照留守皆川城開城された。しかし北条氏屈服して数年来宇都宮氏佐竹氏抗争してはいたが、もともと豊臣側と誼を通じていた皆川広照は、4月8日小田原城脱して包囲する豊臣側陣所投降していたため、皆川氏に城は返還され徳川氏附属として本領安堵された。 さらに義宣は宇都宮国綱と共に1万伴って豊臣方に参陣し5月24日に、結城晴朝多賀谷重経5月27日佐竹義宣宇都宮国綱結城朝勝らが小田原にて秀吉面会果たしたそのまま忍城攻め加わり戦後奥州仕置などにも従った。元々豊臣氏幕下加わっていた上に、これらの戦功認められ佐竹氏8月1日常陸一国采配任された。これにより、真壁氏戸村氏・車氏・小野崎氏など、旧国人系の勢力正式に佐竹氏家臣となることとなった。南常陸には反北条勢力として水戸城江戸重通府中城大掾清幹がいたが、この両者お互い牽制し小田原に参陣することができなかった。この両者は参陣できない件について佐竹氏執り成し依頼しているが、佐竹氏はこれを黙殺した。このため江戸氏大掾氏領土安堵されず、同年12月豊臣政権後ろ盾佐竹氏両者攻め落とした佐竹氏長年死闘繰り広げていた北条方の小田氏治領地没収され、翌天正19年1591年2月には、常陸南方鹿島行方両郡の南方三十三館称される鹿島氏など大掾氏一族国人領主は、佐竹氏本拠太田城招かれた席で一度謀殺された。さらに同年江戸氏支族抗争乗じ額田城の小野崎昭通攻め秀吉からの退城勧告突きつけた。額田小野崎氏下野大関氏頼って落ちて行き、さらに日光中禅寺逃れ伊達氏庇護得た。こうして豊臣政権後ろ盾として佐竹氏常陸一国統一した。 元は岩付城であった太田資正と資武親子は、北条氏との幾多抗争の後、佐竹氏客将扱い庇護されていた。親子秀吉謁見し、翌年江戸氏大掾氏攻略にも功績挙げたが、旧領岩付帰還叶えられなかった。資武はのちに結城氏招きに応じて結城家となった宇都宮仕置経て下野国内では小山氏壬生氏所領没収された。小山秀綱実弟結城晴朝の下に身を寄せた結城晴朝11万石所領安堵され、結城家臣の下館城主の水谷正村下妻城主の多賀谷重経山川朝信らも所領安堵され、結城氏与力大名となった宇都宮氏18万石所領安堵されたが、最盛期よりは所領小さくなった。前年から上方豊臣氏に臣従していた塩谷氏所領安堵された。ただし秀吉からは「佐竹宇都宮ならびに家来ものども多賀谷、水谷に対して不要な城を破却するように、との命が出され領内小城や砦が破却された。 伊達政宗に対して浅野長政らが説得命令続けた結果彼我の差鑑み伊達氏主従4月15日会津黒川城を一旦出立した政宗母親義姫による実弟伊達小次郎政道擁立および政宗毒殺未遂政宗による政道謀殺などの話が残るのはこの時期である。順当に考えれば会津から下野国方面へ出るのが小田原への最速最短行路であるが、戦場となっている北条領を通過することになり、仇敵佐竹氏らと出会う可能性もあるためルート変更せねばならず、一旦黒川帰還したのち5月9日再度出立米沢から小国経て日本海側至り上杉景勝所領である越後国から信濃国甲斐国経由して5月27日甲府到達した。ここで伊達氏との取次窓口となっていたが関東平定出陣していた浅野長政対し小田原帰陣していて欲しいと連絡している。伊達氏一行6月5日小田原到着している。惣無事令違反問われたが、蘆名氏滅ぼしたのは親の敵討ちである、と弁明した伊達氏本領安堵されたものの、宇都宮仕置奥州仕置経て前年獲得した会津すなわち旧蘆名領は没収された。

※この「常陸国と下野国」の解説は、「小田原征伐」の解説の一部です。
「常陸国と下野国」を含む「小田原征伐」の記事については、「小田原征伐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常陸国と下野国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常陸国と下野国」の関連用語

常陸国と下野国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常陸国と下野国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田原征伐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS