しゅっ‐たつ【出立】
出立(装束)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:36 UTC 版)
演者は男役の場合は裃を着用し、役柄によって袴の長さや冠・脚絆の有無を変える。女役の場合は頭に長い白い布を巻いて小袖をまとった「女出立(おんないでたち)」と呼ばれる扮装を着用する。基本的には素顔で演じられ、表情の演技も行うが、演目によっては狂言面を用いる場合もある。
※この「出立(装束)」の解説は、「狂言」の解説の一部です。
「出立(装束)」を含む「狂言」の記事については、「狂言」の概要を参照ください。
「出立」の例文・使い方・用例・文例
出立と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「出立」を含む用語の索引
- 出立のページへのリンク