大久保忠顕とは? わかりやすく解説

大久保忠顕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 04:32 UTC 版)

大久保 忠顕(おおくぼ ただあき、1760年12月5日宝暦10年10月28日) - 1803年9月23日享和3年8月8日))は、相模国小田原藩の第6代藩主。小田原藩大久保家8代。

第5代藩主・大久保忠由の長男。正室は中川久貞の娘。子に大久保忠真(長男)、娘(南部信真正室)、娘(紀伊支流松平頼啓正室)、娘(大久保教孝正室)、娘(大久保教富正室)。官位は従五位下、加賀守。

忠顕が藩主の頃、小田原では天明の大飢饉や地震による小田原城や城下町の倒壊など、その治世は天災により多難を極めた。おまけに城下町東海道一の宿場町であったことから、商品経済の渦に巻き込まれ、財政が窮乏する。

このため、忠顕は質素倹約や華美の禁止などによる財政改革を行なったが、かえって物価高騰を招いた。おまけに幕府から海防を命じられ、さらに財政は逼迫した。このため、藩の改革は長男・忠真と二宮尊徳によって受け継がれることとなる。

系譜

父母

正室

側室

  • 杉山氏

子女






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠顕」の関連用語

大久保忠顕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠顕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠顕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS