新庄直矩とは? わかりやすく解説

新庄直矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 06:59 UTC 版)

 
新庄 直矩
時代 江戸時代前期
生誕 万治3年(1660年
死没 延宝4年4月30日1676年6月11日
改名 民部(通称)
戒名 総寧寺殿岩永刹大居士
墓所 東京都文京区本駒込の吉祥寺
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱
常陸麻生藩
氏族 新庄氏
父母 新庄直好養父新庄直時
兄弟 直常直矩、娘(新庄直時継室)
テンプレートを表示

新庄 直矩(しんじょう なおのり)は、常陸麻生藩の第5代藩主

生涯

第3代主・新庄直好次男として生まれる。父・直好が62歳という高齢のときに誕生した男児のため、すでに直好は養子として新庄直時を迎えていた。寛文2年(1662年)に父が死去したときは3歳だったために家督は継ぐことができず、直時が第4代藩主となった。

延宝2年(1674年)8月9日、直時が江戸幕府に嘆願して隠居し、家督を直矩に譲った。このとき、藩領3万石のうち7000石を直時に分与して後見人とし、直矩は2万3000石の大名となった。しかし延宝4年(1676年)4月30日に急死する。享年17。

直矩には継嗣が無く、直矩の叔父・直之や直治らは、直之の4男・直舊を末期養子にすることを幕府に申し出たが、この要望は一族の衆議を経ていないとして許可されず、改易された[1]。しかし、直矩没後から2ヵ月後の6月21日、隠居していた直時に3000石が与えられ、分与されていた7000石と併せた1万石の藩主として復帰することとなる。

系譜

父母

養子

注釈・出典

  1. ^ 須田茂『徳川大名改易録』(崙書房出版、1998年)193頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄直矩」の関連用語

新庄直矩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄直矩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄直矩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS