新庄氏とは? わかりやすく解説

新庄氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/13 20:06 UTC 版)

新庄氏(しんじょうし)は、日本氏族武士)。藤原北家秀郷流とされる。家紋は三つ藤巴。

藤原秀郷の後裔といわれる。南北朝時代足利尊氏に仕えた遠俊の子・民部丞俊名が近江国坂田郡新庄(滋賀県米原市=旧・坂田郡近江町)に居住して新庄氏を称したのが始まりである。俊名の子孫は室町幕府に仕え、新庄直頼の代で豊臣秀吉に仕えて摂津国大阪府山崎城主になり、その後高槻城主になって1万3000石の大名になった。

しかし、直頼は関ヶ原の戦いで西軍に属したため、領地を没収された上に会津に流され、身柄を蒲生秀行に預けられた。その後、慶長9年(1604年)許されて徳川秀忠に仕え、常陸国行方郡麻生(茨城県行方市)3万300石で大名に復帰して常陸麻生藩の初代藩主となった。新庄直矩のときに嗣子がなく領地を没収されたが、支族で旗本になっていた新庄直時が加増を受けて麻生藩を再興し、幕末に至った。当主は代々駿河守あるいは越前守を称し、明治17年に新庄直正が子爵になった。

系図

俊名
 ┃
正俊
 ┃
直俊
 ┃
直秀
 ┃
高直
 ┃
直嗣
 ┃
直寛
 ┃
直昌
 ┣━━━┓
直頼  直忠
 ┣━━━━━━━┳━━━┓
直定      直綱  直房
 ┃       ┃   ┃
直好      直恒  直時
 ┣━━━┓   ┃   ┃
直常  直矩 水野重期 直詮
             ┣━━━┳━━━━┳━━━┓
            直祐 松平直員 松平親純 直矢
             ┣━━━┓        ┃
            直隆  直侯       直武
             ┃            ┃
            直規           直容
             ┃            ┃
            直計           直孝
             ┃            ┃
            直彪           直敬
             ┃
            直ハツ

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄氏」の関連用語

新庄氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS