新庄直計とは? わかりやすく解説

新庄直計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 06:27 UTC 版)

 
新庄 直計
時代 江戸時代後期
生誕 天明7年1月8日1787年2月25日
死没 弘化2年10月26日1845年11月25日
改名 亀丸(幼名)、直計
戒名 霊照院殿徳厳儀鳳大居士
墓所 東京都文京区本駒込の吉祥寺
官位 従五位下、越前守、主殿頭
幕府 江戸幕府
常陸国麻生藩
氏族 新庄氏
父母 父:新庄直規、母:木下利忠の娘
兄弟 直計、直恒、直行
正室稲葉弘通の娘
直彪、ほか
テンプレートを表示

新庄 直計(しんじょう なおかず)は、常陸麻生藩の第12代藩主

天明7年(1787年)1月8日、第11代藩主・新庄直規の長男として江戸で生まれる。享和3年(1803年)10月20日、父の隠居家督を継ぎ、12月16日に従五位下・越前守に叙位・任官する。

文化7年(1810年)、家臣不足を補うために有力農民を足軽に取り立てる郷足軽制度を制定した。文政2年(1819年)に大番頭に任じられる。また大坂城二条城の守衛を歴任した。天保8年(1837年)8月15日に奏者番に任じられた。

弘化2年(1845年)10月26日に死去した。享年59。跡を五男・直彪が継いだ。

系譜

父母

正室

子女






新庄直計と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄直計」の関連用語

新庄直計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄直計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄直計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS