藤田恒春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田恒春の意味・解説 

藤田恒春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 09:32 UTC 版)

藤田 恒春(ふじた つねはる、1952年[1][2] - )は、日本の歴史学者

人物

滋賀県生まれ[1]。1979年、関西大学大学院博士課程前期課程修了[1][2]。関西大学と京都橘大学に在籍し、現在は京都橘大学非常勤講師[1]

戦国時代から安土桃山時代近江国と、特に豊臣秀次を研究。

歴史学者の藤井譲治は藤田の著書『小堀遠江守正一発給文書の研究』の書評において、藤田が文献の蒐集を広範に行っていることを指摘し「この博捜ぶりは氏の真骨頂とするところである」と評している[3]

著書

  • 『豊臣秀次の研究』文献出版 2003
  • 小堀遠江守正一発給文書の研究』東京堂出版 2012

編共著

脚注・出典

  1. ^ a b c d 『滋賀県の歴史』 著者略歴”. Amazon.co.jp. 2015年4月7日閲覧。
  2. ^ a b 藤田恒春 プロフィール”. 吉川弘文館. 2015年4月8日閲覧。
  3. ^ 藤井譲治「書評と紹介 藤田恒春著『小堀遠江守正一発給文書の研究』」『日本歴史』第794巻、2014年、107-109頁、NAID 40020093640 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田恒春」の関連用語

藤田恒春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田恒春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田恒春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS