榊原政邦とは? わかりやすく解説

榊原政邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 07:43 UTC 版)

 
原 政邦
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 延宝3年9月21日1675年11月8日
死没 享保11年11月14日1726年12月7日
別名 虎之助、勝乗、政辰
墓所 兵庫県姫路市白国三丁目12-5(随願寺
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
越後村上藩主→播磨姫路藩主
氏族 榊原氏
父母 父:榊原勝直、母:不詳
養父:榊原政倫
兄弟 政邦、勝治(旗本家相続)
正室:鍋島綱茂の娘
側室:実相院
長男、政祐、国姫(南部利視正室)、孝子(酒井忠恭正室)、娘(青山忠朝正室)、娘(水野勝庸正室)
テンプレートを表示

榊原 政邦(さかきばら まさくに)は、江戸時代前期から中期の大名越後村上藩第2代藩主、播磨姫路藩主。榊原家6代当主。

略歴

分家の旗本榊原家の榊原勝政榊原康勝の庶子。1,000石)の子の榊原勝直(1,000石)の長男として誕生する。若くして嗣子なく没した榊原本家の政倫の養嗣子となり、越後村上藩を相続、その後に姫路藩に転封となる。

経歴

官位位階

榊原政邦の墓所

榊原政邦およびその正室と側室実相院の墓は、兵庫県姫路市随願寺にある。政邦と正室の希望によりここに葬られ、また実相院の墓もあり、実相院の墓は夫人病治癒祈願の墓としても祀られている[1]

系譜

父母

正室

側室

  • 実相院

子女

脚注

  1. ^ 随願寺にある政邦の墓所についての案内板より。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榊原政邦」の関連用語

榊原政邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榊原政邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榊原政邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS