池田政直_(福本藩主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田政直_(福本藩主)の意味・解説 

池田政直 (福本藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 14:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
池田政直
時代 江戸時代前期
生誕 寛永11年(1634年
死没 寛文5年12月6日1666年1月11日
墓所 兵庫県神崎郡神河町福本の徹心寺
官位 従五位下能登守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱
播磨福本藩
氏族 池田氏(輝澄流)
父母 池田輝澄生駒正俊娘天正院
兄弟 岩松、虎之助、左京、政直政武公侃政済武憲、福田久可室、九鬼隆昌正室
姉小路公景
池田政武養女、池田政武養女
テンプレートを表示

池田 政直(いけだ まさなお)は、江戸時代前期の大名播磨国福本藩初代藩主。輝澄池田家2代。官位従五位下能登守

略歴

池田輝澄の四男として誕生した。徳川家康の曾孫にあたるため、松平姓を与えられた。父が改易されたものの、寛文3年(1663年)に1万石を与えられ立藩した。寛文5年(1665年)没。嗣子がなかったため、領地は弟の政武に7,000石、政済に3,000石が分与されて交代寄合となり、福本藩は消滅した(明治元年1868年に藩に復帰)。

墓所は兵庫県神河町福本の徹心寺

系譜




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田政直_(福本藩主)」の関連用語

池田政直_(福本藩主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田政直_(福本藩主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田政直 (福本藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS