松平定重とは? わかりやすく解説

松平定重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/15 21:36 UTC 版)

 
松平定重
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永21年11月16日1644年12月15日
死没 享保2年10月27日1717年11月29日
改名 万吉(幼名)→定重
戒名 円鏡院殿照誉定信智法大居士
官位 従五位下、越中
幕府 江戸幕府
伊勢桑名藩主→越後高田藩
氏族 久松松平氏
父母 父:松平定頼、母:養仙院(京極高広の娘)
養父:松平定良
兄弟 定盛定長定重、真修院(島津綱久正室)、仙寿院(山内豊昌正室)、黒田之勝正室、酒井忠直正室、正寿院(阿部定高正室)
正室:前田利常の娘、継室:駒井氏
定富(四男)、定逵定儀水野忠定、定弘、柳生俊平、定利(十二男)、娘(島津吉貴正室)、娘(松平忠雅正室)、娘(五島盛暢継室のち本多助芳正室)、娘(本庄宗弥正室のち京極高栄継室)ら

松平 定重(まつだいら さだしげ)は、伊勢桑名藩、のち越後高田藩初代藩主。定綱系久松松平家3代。伊予松山藩主・松平定頼の三男。

生涯

伊勢桑名藩の先代藩主である松平定良の養嗣子となり、明暦3年(1657年)に桑名藩主となる。宝永7年(1710年)5月、郡代野村増右衛門を経理上の不手際により打ち首にし、増右衛門の親族44人と関係者の役人370人を死刑、追放、罷免などの処分にした事件が発生する(野村騒動)。その重すぎる処分が幕府の不興を買い、閏8月15日に越後高田藩11万3,000石へ移封された。正徳2年(1712年)9月7日、五男の定逵に家督を譲って隠居し、享保2年(1717年)10月27日に74歳で死去した。



松平定重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 04:06 UTC 版)

高田城」の記事における「松平定重」の解説

桑名城主より転封些細な経理ミス犯した藩士野村増右衛門斬首し、懲罰野村一族にも及んだ。この厳科5代将軍綱吉不興を買い、東海道要所桑名から高田転封された。五代のちに松平家陸奥白河移封された。

※この「松平定重」の解説は、「高田城」の解説の一部です。
「松平定重」を含む「高田城」の記事については、「高田城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松平定重」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平定重」の関連用語

松平定重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平定重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平定重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高田城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS