松平宗胡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 05:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 宝永元年(1704年) |
死没 | 正徳元年11月25日(1712年1月3日) |
戒名 | 性与円水覚泡澄元院 |
墓所 | 東京都台東区浅草の安養寺 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家宣 |
藩 | 越前高森藩主 |
氏族 | 本庄松平家 |
父母 | 松平資俊、川村氏 |
兄弟 | 宗弥、宗長、宗胡、富田知徳、 鳥居忠瞭正室、松平義孝正室、 松平久瑞正室ら |
松平 宗胡(まつだいら むねひさ)は、江戸時代中期の大名。越前国高森藩2代藩主。
略歴
宝永6年(1709年)、兄・宗長が嗣子なくして死去したため、その養子として家督を継いだ。しかし幼少だったため、一度も入国することなく正徳元年(1711年)11月25日に8歳で死去した。嗣子がいるはずもなく、高森藩は断絶した。法号は性与円水覚泡澄元院。墓所は東京都台東区浅草の安養寺。
脚注
固有名詞の分類
- 松平宗胡のページへのリンク