高木正成とは? わかりやすく解説

高木正成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 13:42 UTC 版)

 
高木正成
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正15年(1587年
死没 寛永12年4月2日1635年5月18日
改名 善次郎(幼名)、正成
官位 従五位下主水正
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠家光
河内丹南藩
氏族 高木氏
父母 父:高木正次、母:大久保忠佐の養女
兄弟 正成永井直清正室
山口重政の養女
正弘、正好、正房、渡辺吉綱正室、丹羽氏定正室、設楽貞辰室
テンプレートを表示

高木 正成(たかぎ まさなり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名河内国丹南藩の第2代藩主。官位従五位下主水正

略歴

初代藩主・高木正次の長男として近江国にて誕生した。母は大久保忠佐の養女。幼名は善次郎。

慶長3年(1598年)より徳川家に仕え、慶長5年(1600年)の第二次上田合戦では父と共に真田昌幸を攻めた。慶長19年(1614年)、大坂冬の陣に従軍して戦功を挙げ、上総国内に1000石を与えられた。翌年の大坂夏の陣においても天王寺口で戦い、戦傷を負いながらも武功を挙げたため、さらに1000石を加増された。寛永7年(1630年)、父の死去により跡を継ぐ。このとき、先の2000石を長男の正弘と次男の正好に分与している。

小田原城守衛や御書院番頭などを務めたことから上総国内に3000石を加増され、後に大番頭にもなった。寛永12年(1635年)3月11日、49歳で死去し、跡を長男の正弘が継いだ。

系譜





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木正成」の関連用語

高木正成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木正成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木正成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS