真田熊之助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/11 04:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月) |
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 寛永9年(1632年)5月 |
死没 | 寛永15年11月6日(1638年12月11日) |
官位 | なし |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光 |
藩 | 上野沼田藩主 |
氏族 | 真田氏 |
父母 | 父:真田信吉 |
兄弟 | 熊之助、信利(信直)、長姫(関長政正室、後に公卿の千種有能[1]室) |
妻 | 正室:なし |
真田 熊之助(さなだ くまのすけ)は江戸時代前期の大名。上野国沼田藩の第3代藩主。第2代藩主・真田信吉の長男。異母弟に真田信利。諡号は一陽院。
生涯
寛永11年(1634年)11月28日に父・信吉が死去したため、翌年12月5日にわずか4歳で家督を継いで沼田城主となる。幼少のため、叔父の信政が後見人に就いて政務を行なった。しかし寛永15年(1638年)11月6日に7歳で夭折。嗣子が居るはずも無く、その跡は信政が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 真田熊之助のページへのリンク