真田氏館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真田氏館の意味・解説 

真田氏館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 08:58 UTC 版)

logo
真田氏館
長野県
真田氏館跡(皇大神社・御屋敷公園)
城郭構造 平城
築城主 真田幸隆?、真田信綱?
築城年 永禄年間
主な城主 真田氏
廃城年 1585年頃
遺構 曲輪跡、土塁、虎口、石積、土橋、空堀
指定文化財 長野県指定史跡
テンプレートを表示

真田氏館(さなだしやかた)は、長野県上田市にあった日本の城平城)もしくは居館

概要

真田氏が根小屋として日頃政務を執り、生活をしていたと考えられる館跡[1]。いつ頃建造されたかは定かではないが、戦国時代永禄)と推定される[2]上田城の築城と完成に伴い廃されたと考えられる[3]長野県指定文化財となり、御屋敷公園として親しまれていて、真田氏歴史館が隣接している[4][5]。現在も残る真田氏館遺構は、石積のある虎口、土塁、空堀などがある。

真田氏館の支城群

  • 真田本城 :本城と名前が付いているが、実際に本城の役割を担っていたかは定かでない[1]
  • 天白城・真田氏館の背後に位置し、館から一番距離が近い山城である。
  • 松尾城(松尾古城)
  • 洗馬城・根小屋城
  • 伊勢崎城・矢沢城
  • 内小屋城
  • 戸石城

脚注

  1. ^ a b 日本の城がわかる事典「真田本城」の解説”. kotobank. 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ 真田氏館”. UEDA Area Tourism Conference. 2021年11月8日閲覧。
  3. ^ 真田氏館跡”. 上田市. 2021年11月8日閲覧。
  4. ^ 真田氏館”. JR. 2021年11月8日閲覧。
  5. ^ 真田氏館”. 上田市観光. 2021年11月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  真田氏館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田氏館」の関連用語

真田氏館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田氏館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真田氏館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS