松平長孝とは? わかりやすく解説

松平長孝


松平長孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 05:56 UTC 版)

 
松平長孝
時代 江戸時代中期
生誕 享保10年7月30日1725年9月6日
死没 宝暦12年閏4月29日1762年6月21日
墓所 東京都港区虎ノ門天徳寺
官位 従四位下越後守侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗家重家治
美作津山藩
氏族 越前松平家(広瀬家→雲州家→津山家)
父母 父:松平近朝、母:槙島氏
養父:松平宣維松平長煕
兄弟 長孝、輝、近藤用俶継室、藤掛永種正室ら5男12女
藤堂高治の娘)
夏目氏、羽倉氏、小宮山氏、天野氏、重松氏、飯田氏
直姫、康哉、長賢、直義、長裕、金田正彜
テンプレートを表示

松平 長孝(まつだいら ながたか)は、江戸時代中期の大名美作津山藩4代藩主。官位従四位下越後守侍従

生涯

享保10年(1725年)7月30日、出雲広瀬藩3代藩主・松平近朝の三男として誕生した。

はじめ広瀬藩本家の出雲松江藩主・松平宣維の養子であったが、一族である津山藩3代藩主・松平長煕が嗣子無くして享保20年(1735年)に早世したため、急遽その養子となって家督を継いだ。長じてのち、藩政においては庄屋制度を廃止して地方目付を配置するなど、それなりの政治力を見せたが、成果を見る前に宝暦12年(1762年)閏4月29日に死去した。享年38。跡を長男の康哉が継いだ。

改易となった本多忠央の預かり先となっている。

系譜




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平長孝」の関連用語

松平長孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平長孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平長孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS