天徳寺_(東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天徳寺_(東京都港区)の意味・解説 

天徳寺 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 06:43 UTC 版)

天徳寺
所在地 東京都港区虎ノ門3-13-6
位置 北緯35度39分51.1秒 東経139度44分49.2秒 / 北緯35.664194度 東経139.747000度 / 35.664194; 139.747000座標: 北緯35度39分51.1秒 東経139度44分49.2秒 / 北緯35.664194度 東経139.747000度 / 35.664194; 139.747000
山号 光明山
院号 和合院
宗派 浄土宗
寺格 浄土宗江戸四ヶ寺触頭紫衣勅許寺院)
本尊 聖観世音菩薩
創建年 天文2年(1533年
開山 三蓮社縁誉称念
正式名 光明山和合院天德寺
札所等 江戸三十三観音札所 第20番
法人番号 4010405001464
テンプレートを表示

天徳寺(てんとくじ)は、東京都港区にある浄土宗寺院

概要

1533年天文2年)、三蓮社縁誉称念によって開山された。元々は紅葉山(現・皇居内)に位置していたが、江戸城拡張工事により霞が関に移転し、1611年慶長16年)に現在地に移転した[1]

幕末期の1859年安政6年)に、ロシア帝国東シベリア総督ムラヴィヨフが日本に来航し、北蝦夷地(サハリン島)の国境画定の談判を当寺で行っている。当寺は関東大震災空襲に遭っているため、ムラヴィヨフにまつわるものは残っていない[1]

現在、天徳寺は大規模工事中のため参拝および御朱印の入手はできません。寺院の工期は2027年3月31日完了予定。(2025年6月時点の情報)

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 俵元昭 著『港区史跡散歩 (東京史跡ガイド3)』学生社、1992年、36-37p

参考文献

  • 俵元昭 著『港区史跡散歩 (東京史跡ガイド3)』学生社、1992年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天徳寺_(東京都港区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天徳寺_(東京都港区)」の関連用語

天徳寺_(東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天徳寺_(東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天徳寺 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS