大石直正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大石直正の意味・解説 

大石直正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 08:15 UTC 版)

大石 直正(おおいし なおまさ、1931年5月31日 - 2021年6月8日)は、日本史学者。東北学院大学名誉教授。

経歴

東京生まれ。東北大学文学部国史学科卒、1960年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学、東北大学助手香川大学助手、講師助教授、1968年東北学院大学文学部助教授、1975年教授[1]。2005年定年、名誉教授[2]

2021年6月8日、老衰のため死去[3]

著書

共編著

  • 『日本歴史要義』山本大,田中歳雄共著 明玄書房 1977
  • 『中世奥羽の世界』小林清治共編 東京大学出版会 UP選書 1978 「新装版」吉川弘文館 2022 ISBN 9784642084086
  • 『よみがえる中世 7 みちのくの都多賀城・松島』入間田宣夫共編 平凡社 1992
  • 『宮城県の歴史』渡辺信夫,今泉隆雄,難波信雄共著 山川出版社 県史 1999
  • 『日本の歴史 第14巻 周縁から見た中世日本』高良倉吉,高橋公明共著 講談社 2001 のち講談社学術文庫
  • 『中世奥羽と板碑の世界』川崎利夫共編 高志書院 奥羽史研究叢書 2001
  • 『展望日本歴史 9 中世社会の成立』柳原敏昭共編 東京堂出版 2001
  • 『平泉と奥州道中』街道の日本史 難波信雄共編 吉川弘文館 2003
  • 『仙台・松島と陸前諸街道』街道の日本史 難波信雄共編 吉川弘文館 2004
  • 『陸奥国の戦国社会』小林清治共編 高志書院 奥羽史研究叢書 2004
  • 『平泉・遠野・盛岡散歩24コース』編 山川出版社 2006
  • 『南北朝遺文 東北編』第1-2巻 七海雅人共編 東京堂出版 2008-2011
記念論集
  • 『六軒丁中世史 大石直正先生還暦記念』大石直正先生還暦祝賀実行委員会 1991

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『中世北方の政治と社会』著者紹介
  3. ^ 日本歴史」2021年10月号 p.119



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大石直正」の関連用語

大石直正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大石直正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大石直正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS