永地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 永地の意味・解説 

永地

読み方:エイチ(eichi)

永代知行すべき所領


永地

読み方:エイチ(eichi)

所在 千葉県袖ケ浦市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

永地

読み方
永地えいじ
永地えいぢ
永地ながち
永地ながとち

永地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/31 16:46 UTC 版)

永地(えいち)とは永代にわたって保有・用益出来る土地の意味。長地と表記して「ながち」と読ませる場合もある。後には永代売の対象となった土地を指すようになる。

概要

「永地」という言葉そのものは平安時代中期の土地売券(康保3年5月10日付「志摩国答志郡少領島実雄治田売券」)が初出で、中世を通じて用いられている。当初は賃租などの期間を定めない用益権売買の対象地を指したとみられている。

鎌倉時代に入り永代売が広く行われるようになると、質券などによる一時的売買の体裁を採った土地売買と区別するため、あるいは共同体に属する土地(自由な土地売買が不可能な土地)と区別するために、当該土地が売買可能な私有地で権利が移転したことを明示するために「永地と定める」ことを売券の文言に明記する必要が生じたと考えられている。

参考文献

  • 大石直正「永地」(『国史大辞典 15』(吉川弘文館、1996年) ISBN 978-4-642-00515-9


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永地」の関連用語

永地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS