志魯・布里の乱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志魯・布里の乱の意味・解説 

志魯・布里の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 21:25 UTC 版)

志魯・布里の乱(しろ・ふりのらん)は、1453年琉球王国第一尚氏王統・第5代尚金福王の死後、王位をめぐって王世子・志魯と王弟・布里が起こした争い[1]

この乱で当時の首里城は焼失し、志魯は死に、布里は首里を追われた[1]。城が焼失した痕跡は正殿跡の発掘調査からも確認されている。

乱後、王位は尚忠王・尚金福王・布里らの弟にあたる尚泰久が継ぐこととなった[1]

これらの経緯は、中国の史書である『明実録』にも記述が見られる(乱後の翌年2月に琉球使者が城が焼失した経緯を説明している)。

乱後3年には首里城も再建され、朝鮮の漂流民がこれを目撃し、報告したものが『李朝実録』に記録されている。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志魯・布里の乱」の関連用語

志魯・布里の乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志魯・布里の乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志魯・布里の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS