尚布里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尚布里の意味・解説 

尚布里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 13:55 UTC 版)

尚布里王子並うなざらの墓

尚 布里(しょう ふり、1407年?(永楽5年)-1453年?(景泰4年))は、尚巴志王の子で領地が江洲半島であったため江洲王子とも言われる。兄に第3代目の中山王尚忠と第5代目中山王の尚金福がおり、弟には7代目中山王の尚泰久がいる。

生年は1464年(天順8年)に58歳で亡くなっているとすれば1407年(永楽5年)に生まれているとされ尚巴志王が33歳の時にもうけた子であると思われる[独自研究?]尚金福の治世では主に軍事の事を扱っていたとされ王府内でかなりの権力があったという[独自研究?]

1447年正統12年)、尚思達王の命を受けて奄美大島に出兵、激戦の末千竈氏を退けて奄美大島を征服した。[1]

琉球を統一した尚巴志の六男として生まれる[2]1453年景泰4年)、甥の尚志魯と王位を争い(志魯・布里の乱)、彼を討ち取る[3]。しかし王位継承権は剥奪された。また、共倒れだったとする説もある。この内乱は首里城を焼失させる激しい内乱であった[3]。乱後、尚布里は王位に就くことなく[3]、58歳で亡くなった[2]

脚注

  1. ^ 帝国主義だった琉球”. 新しい沖縄歴史教科書を造る会. 2025年2月23日閲覧。
  2. ^ a b 南城市教育委員会文化課. “尚布里の墓”. なんじょうデジタルアーカイブ. 2021年8月24日閲覧。
  3. ^ a b c 尚布里[ しょうふりの墓 | 南城市役所]”. 南城市役所. 2021年8月24日閲覧。

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尚布里」の関連用語

尚布里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尚布里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尚布里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS