伊達宗職とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊達宗職の意味・解説 

伊達宗職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 10:20 UTC 版)

 
伊達宗職
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永19年10月27日1642年12月28日
死没 宝永元年8月24日1704年9月22日
改名 万吉(幼名)、宗清、宗職
別名 刑部
戒名 呈真殿秋山一黄大居士
墓所 愛媛県宇和島市金剛山正眼院
主君 伊達宗利宗贇
伊予宇和島藩
氏族 伊達氏(宇和島伊達家)
父母 伊達秀宗、朝井氏
兄弟 宗実宗時宗利、菊、萬、鶴松、
桑折宗臣宗純、徳松、宗職、竹松、松、岩松、清、宗則
里見氏
テンプレートを表示

伊達 宗職(だて むねもと)は、江戸時代前期の伊予国宇和島藩主一門。

略歴

宇和島藩初代藩主・伊達秀宗の七男。母は朝井氏、幼名は万吉、のち、宗清、刑部と称す。

万治3年(1660年)、兄・宗利から知行500石を賜り、さらに延宝3年(1675年)500石を加増。

宝永元年(1704年)宇和島にて死去した。享年63。法名呈真殿秋山一黄大居士。墓所は金剛山正眼院

系譜

  • 父:伊達秀宗(1591年 - 1658年)
  • 母:朝井氏[1]
  • 妻:里見氏
  • 養子
    • 男子:富之助 - 伊達宗利の五男、享年15
    • 女子:賢(乾) - 伊達宗利の六女、夭折

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 寛政重脩諸家譜では「渡邊氏」
  2. ^ 断家譜 3巻 86頁

参考文献

  • 近代史文庫宇和島研究会 『家中由緒書 上』(近代史文庫宇和島研究会、1976年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊達宗職」の関連用語

伊達宗職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊達宗職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊達宗職 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS