伯爵
伯爵
伯爵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 23:57 UTC 版)
伯爵(はくしゃく、仏: comte、英: count, earl、独: Graf)は、近代日本や中国で用いられた爵位(五爵)の第3位。侯爵の下位、子爵の上位に相当する。ヨーロッパ諸国の貴族の爵位の日本語訳・中国語訳にも使われる。
注釈
- ^ 嵯峨家、三条西家、中院家
- ^ 油小路家、正親町家、勧修寺家、烏丸家、甘露寺家、滋野井家、清水谷家、清閑寺家、園家、中御門家、中山家(中山家は結局伯爵を経ずに侯爵になっている)、庭田家、橋本家、葉室家、日野家、広橋家、坊城家、松木家、万里小路家、室町家、柳原家、鷲尾家
- ^ 飛鳥井家、四条家、冷泉家
- ^ 姉小路家、山科家
- ^ ヒューの子孫は1237年に絶え、チェスター伯爵位も一時途絶えたが、1254年にヘンリー3世(在位:1216年-1272年)が皇太子エドワード(エドワード1世)に与えて以降、現在に至るまでイングランド・イギリス皇太子に継承される称号となっている[52]。最古参の爵位としてチェスター伯爵位は別格であり、同じくイギリス皇太子の称号であるコーンウォール公爵位よりも上位に書かれる[53]。
出典
- ^ 小田部雄次 2006, p. 13.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 21.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 71-76.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 26.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 30.
- ^ 居相正広 1925, p. 45.
- ^ 百瀬孝 1990, p. 242.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 56.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 49.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 156-157.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 158.
- ^ 百瀬孝 1990, p. 243-244.
- ^ 百瀬孝 1990, p. 243.
- ^ 百瀬孝 1990, p. 37.
- ^ 百瀬孝, 1990 & p37-38.
- ^ 百瀬孝, 1990 & p37/38/243.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 195-196.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 45.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 116.
- ^ 百瀬孝 1990, p. 38.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 184/191-195.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 196-198.
- ^ 浅見雅男 1994, pp. 117–118.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 118-119.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 118.
- ^ 浅見雅男 1994, pp. 121.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 119.
- ^ a b 浅見雅男 1994, p. 120.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 87-88/111.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 87-88.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 125-129.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 131-132.
- ^ 浅見雅男 1994, p. 113-114.
- ^ a b 百瀬孝 1990, p. 244.
- ^ a b 小田部雄次 2006, p. 162.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 163/166.
- ^ a b 小田部雄次 2006, p. 173.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 172.
- ^ 石黒ひさ子 2006, p. 2-3.
- ^ a b 石黒ひさ子 2006, p. 3.
- ^ 石黒ひさ子 2006, p. 5.
- ^ 石黒ひさ子 2006, p. 4.
- ^ 石黒ひさ子 2006, p. 6.
- ^ a b 袴田郁一 2014, p. 86-87.
- ^ 袴田郁一 2014, p. 95.
- ^ 今堀誠二, p. 422-423.
- ^ 袴田郁一 2014, p. 125.
- ^ 袴田郁一 2014, p. 100.
- ^ a b c [https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/comte/17838 Larousse, comte.
- ^ 森(1987) p.2
- ^ 小林(1991) p.16-17
- ^ 森(1987) p.3
- ^ 森(1987) p.4
- ^ 森(1987) p.2
- ^ 小林(1991) p.17
- ^ a b 近藤(1970)上巻 p.161
- ^ マリオット(1914) p.174-175
- ^ a b 近藤(1970)上巻 p.164
- ^ 森(1987) p.15
- ^ 前田英昭 1976, p. 46-58.
- ^ 田中嘉彦 2009, p. 279/290.
- 1 伯爵とは
- 2 伯爵の概要
- 3 ロマンス語圏の伯爵
- 4 脚注
伯爵(吸血伯爵)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:56 UTC 版)
「魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物」の記事における「伯爵(吸血伯爵)」の解説
『魔導物語A・R・S』と『ルルーの鉄拳春休み』(DS14号)に登場。吸血鬼で、処女の生き血が大好物。当時16歳のルルーを屋敷にさらう。
※この「伯爵(吸血伯爵)」の解説は、「魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「伯爵(吸血伯爵)」を含む「魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物」の記事については、「魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
伯爵(サン=ジェルマン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 06:27 UTC 版)
「呪いのシリーズ」の記事における「伯爵(サン=ジェルマン)」の解説
カイたちの仲間で自称『ミューズの守人』。実態は国際的な詐欺師で徹底した貴族主義者。
※この「伯爵(サン=ジェルマン)」の解説は、「呪いのシリーズ」の解説の一部です。
「伯爵(サン=ジェルマン)」を含む「呪いのシリーズ」の記事については、「呪いのシリーズ」の概要を参照ください。
伯爵
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:17 UTC 版)
名詞
発音(?)
- は↗くしゃく、(複合語で)は↘くしゃく
- IPA: /hakɯ̥́ɕákɯ̥́, hák(ɯ̥)ɕak(ɯ̥)/
- X-SAMPA: /hakM_0_Hs/a_HkM_0_H, ha_Hk(M_0)s/ak(M_0)/
関連語
翻訳
「伯爵」の例文・使い方・用例・文例
- 甲男爵が乙伯爵の後を襲って大臣の椅子にすわった
- 伯爵は除族になって位記返上を命ぜられた
- 伯爵に叙せらる
- 伯爵夫人
- 氏は華族に列せられ伯爵に叙せられる
- 彼女は伯爵以下では相手にしない
- 彼は功績を賞し伯爵に叙せられた
- 彼は華族に列せられ伯爵に叙せらる
- 中世の騎士道と伯爵の時代の特性
- 伯爵、または伯爵夫人によって支配された領地
- (いろいろな国で)英国の伯爵と同格の貴族
- 自分の領内で王権を行使する伯爵
- 伯爵または英国の伯爵に値する女性の位
- 中世のドイツで、広い領土を管轄していた伯爵
- 公爵夫人の下、伯爵夫人の上の位の女性貴族
- 伯爵の上の位のドイツの貴族(英国の`marquess'の位に対応する)
- 英国で公爵の下、伯爵の上に当たる貴族
- 伯爵を越える位置にある貴族(いろいろな国で)
- 英国の貴族階級に属する貴族(公爵、侯爵、伯爵、子爵または男爵)
- 伯爵の下で男爵の上の地位の英国貴族
伯爵と同じ種類の言葉
- >> 「伯爵」を含む用語の索引
- 伯爵のページへのリンク