エスクワイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エスクワイアの意味・解説 

esquire

別表記:エスクワイア

「esquire」の意味・「esquire」とは

「esquire」は英語の単語で、主に英国社会的地位を示す敬称として用いられる。もともとは中世ヨーロッパ騎士制度における騎士候補生を指す言葉であったが、現在では男性対す敬称として広く使われている。具体的には、男性の名前の後に「Esq.」と付けて用いることが一般的である。

「esquire」の発音・読み方

「esquire」の発音は、IPA表記では /ɪˈskwaɪər/ となる。IPAカタカナ読みでは「イスクワイア」となり、日本人発音するカタカナ英語では「エスクワイア」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、一定の読み方統一されている。

「esquire」の定義を英語で解説

「esquire」は、"A title of dignity next above gentleman, and below knight. Also a title of office given to sheriffs, serjeants, and barristers at law, justices of the peace, and others."と定義されている。つまり、これは「紳士より上で騎士より下の尊称また、保安官法廷弁護士、平和裁判官などに与えられる職名でもある」という意味である。

「esquire」の類語

「esquire」の類語としては、「gentleman」や「sir」などがある。これらも同様に男性対す敬称として用いられるが、社会的地位尊敬度合いを示すニュアンス違いがある。

「esquire」に関連する用語・表現

「esquire」に関連する用語としては、「knight」や「nobleman」などがある。これらは同じく社会的地位を示す言葉であり、「esquire」が由来する中世ヨーロッパ騎士制度と深い関連性がある。

「esquire」の例文

以下に「esquire」を用いた例文10例示す。 1. English example: "John Smith, Esquire, is a respected member of the community."(日本語訳ジョン・スミス氏は、地域社会尊敬されるメンバーである。) 2. English example: "Please send this letter to Mr. Robert Johnson, Esquire."(日本語訳この手紙をロバート・ジョンソン氏に送ってください。) 3. English example: "Esquire was originally a title for a knight's apprentice."(日本語訳:エスクワイアは元々、騎士見習いを指す称号であった。) 4. English example: "In the United States, 'Esquire' is often used as a professional title for lawyers."(日本語訳アメリカでは、「エスクワイア」は弁護士職業称号としてよく使われる。) 5. English example: "The term 'Esquire' is rarely used in everyday conversation."(日本語訳:「エスクワイア」という言葉日常会話ではほとんど使われない。) 6. English example: "The title 'Esquire' is often abbreviated as 'Esq.'."(日本語訳:「エスクワイア」の称号はしばしば「Esq.」と略される。) 7. English example: "In England, 'Esquire' is a title of respect accorded to men of higher social rank."(日本語訳イギリスでは、「エスクワイア」は社会的地位が高い男性対す尊称である。) 8. English example: "The magazine 'Esquire' is named after the title of respect."(日本語訳雑誌「エスクワイア」はその尊称から名付けられた。) 9. English example: "The term 'Esquire' is derived from the Old French word 'escuier'."(日本語訳:「エスクワイア」という言葉古フランス語の「escuier」から派生した。) 10. English example: "The title 'Esquire' is used more formally and is less common than 'Mr.'."(日本語訳:「エスクワイア」の称号はより形式的に使われ、「Mr.」よりも一般的ではない。)

エスクワイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 01:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エスクワイア (esquire) またはスクワイア (squire) は、中世ヨーロッパにおける騎士の志願者[1]。のちに書簡や文書で男性名に付す敬称となった[1]

地位

従騎士

騎士の前段階として、まずペイジとして宮廷貴族の館で仕事をした後、14歳くらいで従騎士(盾持ち・スクワイア・エスクワイア)となり、一人の騎士を主人と仰いで、身の回りの世話から、戦場への甲冑の運搬、武器の修理や、戦いの際に主人に甲冑を着せることまでを1人でとり行なった。

この従騎士としての仕事を何年か続けた後に、17歳から20歳前後で、一人前の騎士と認められ、叙任を受けた。叙任は、主人の宮廷や先輩騎士の屋敷で、多くの人々が見守る中、華やかに行われることが多かったが、中には、戦場で叙任される者もいた。

従騎士は銀の拍車を普段つけていたが、騎士に叙任されることにより、拍車を金もしくは金メッキのものに改めた。エスクワイアは、本来、こういう騎士を目指す貴族の少年もしくは青年をさした。

郷士

時代が下るにつれ、エスクワイアは貴族としての爵位は持たずとも、領地をもち、庶民院の立候補、及び投票資格のあるジェントリ階級の一階級をさすようになっていった。

敬称

エスクワイアは、男性の氏名につける敬称に使われる。

用法

氏名のあとに、コンマを挿んで続ける。公文書以外の、手紙の宛名などでは、Esq. もしくは Esqr. と略される。たとえば:

John Smith, Esq.

Esq. を使う場合、氏名の前の敬称は使わない。すなわち、次のような宛名は誤りである:

× Mr. John Smith, Esq.

対象

アメリカ合衆国では通常、法曹界の人物、すなわち、弁護士裁判官治安判事などに対し使われる。

出典

  1. ^ a b 『コンサイス外来語辞典』三省堂、1972年、95頁

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスクワイア」の関連用語

エスクワイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスクワイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスクワイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS