従騎士とは? わかりやすく解説

従騎士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 01:35 UTC 版)

エスクワイア」の記事における「従騎士」の解説

騎士前段階として、まずペイジとして宮廷貴族の館で仕事をした後、14歳くらいで従騎士(盾持ち・スクワイア・エスクワイア)となり、一人騎士主人仰いで身の回り世話から、戦場へ甲冑運搬武器の修理や、戦いの際に主人甲冑着せることまでを1人でとり行なった。 この従騎士としての仕事何年続けた後に、17歳から20歳前後で、一人前騎士認められ叙任受けた叙任は、主人宮廷先輩騎士屋敷で、多く人々見守る中、華やかに行われること多かったが、中には戦場叙任される者もいた。 従騎士は銀の拍車普段つけていたが、騎士叙任されることにより、拍車を金もしくは金メッキのものに改めたエスクワイアは、本来、こういう騎士目指す貴族少年もしくは青年をさした。

※この「従騎士」の解説は、「エスクワイア」の解説の一部です。
「従騎士」を含む「エスクワイア」の記事については、「エスクワイア」の概要を参照ください。


従騎士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 02:18 UTC 版)

女王騎士物語」の記事における「従騎士」の解説

エルト=フォーエンハイム 詳細は「#主要人物」を参照イージス=ブリュンヒルデ 詳細は「#主要人物」を参照ジェダ=バンニール 聖騎装:試験時の武器二刀短剣女王の腕。 必殺技:「ジェノサイドカウンター」「ジェノサイドスラッシャー」「ジェノサイドクラッシャー」氷の精霊剣「アイシクルセイバー」「アイスジェノサイド」 六大公爵家の一つバンニール家の次男公爵繋がりルカイージスとは幼馴染の関係。兄・カルマが優秀過ぎる為に劣等感強く、兄や父に認められるため、手段選ばず女王騎士になろうとしていた。そのためか当初言動荒んでおり、エルト達を妨害しようともしたグラム家のメイドであるシェリー想い寄せており、グラム家の没落後は家から解雇されシェリーを自らのメイドとして雇っていた。しかし、ジェダは彼女に対してかなりぞんざいに扱っており、またジェダルカへの試験妨害シェリー指示したことから決別されている。試験中、魔黒騎士達によって魔黒装の一つ刈りとる刃(ハーヴェスター)」の宿主となるものの、兄カルマ襲撃した際にこれを奪われ、さらに返り討ちにあう。その後重傷身ながらかつて敵対していたエルトと共にカルマによる虐殺行為止めることに尽力するジェダは魔黒装の意に反してカルマ以外の試験参加者マナ乱獲興味を示さなかったため、結果的に魔黒騎士となることはなかった。 試験意識不明重体入院していたが、退院後、女王騎士入団追試合格して女王騎士になった。兄と離れた場所で仲間得たことが良かったのか、合格後人格的に落ち着き女王騎士として周囲にも馴染んだ。いわゆるツンデレ」でもあり、右手負傷したエルトに、自身の聖騎装である女王の腕を貸そうとしたが、素直に貸してやる」と言えず、結局最後まで貸すことができなかった。また、世界新人騎士大会当日には、何時まで経って現れないエルト業を煮やしやむを得ず聖騎装を使用してエルト変身し自身騎獣ジェットバンニール駆って開会式登場した大会後アルマ姫を追ってきた兄・カルマ対峙するも、惨敗。とどめをさされそうになるが、間一髪王都から飛来し六大聖騎装"絶槍斧"ヴァンニエルに助けられた。なお、兄に対して劣等感持ってはいるが、それは兄が優秀すぎる故であり、ジェダ自身六大公爵家として恥ずかしくない実力持っており、時期不明ながら氷の精霊剣を習得している。ちなみに小さい頃は兄弟仲悪くなかったが、仲が悪くなった原因作中では明らかにはならなかった。最終決戦で兄の死に涙を流す。 キャロル=ルナハイネン 聖騎装:試験時の武器は刃付きチェーンクロスにもなる仕込み日傘女王の剣の形状ガリアンブレード(鎖部分はマナエネルギー)。専用聖騎装として鞭「イクステンドテイル」を使い女王の剣との二刀流で敵を打ち倒す六大公爵家の一つルナハイネン家の一人娘公爵繋がりルカイージスとは幼馴染の関係。エルト達を「」「血統書付き(の)」と呼ぶなど、かなり気の強いお嬢様だが、根は優しい。腕にはルナハイネン家の証である細工彫られ腕輪身に付けている。エルトと共に試験合格女王騎士一員として訓練任務に励む。思い込んだ純情一直線一面あるようで、女王騎士試験中にエルト助けられた時から彼のことが気になっており、エルト言葉勘違いして一晩中彼が来るのを待っていたりした。なお、母親将軍スカーレット=ルナハイネン。父親未登場だが母曰くエルト似ているらしい。料理絶望的に下手だ本人自覚がない。嫌いな食べ物ブロッコリー最終章ではエルムガンド公国侵攻軍に参加。レヴァンデインにより母親人質取られエルト達と戦うも、母親犠牲により自由の身となってエルト達と行動するうになるピエール=フォン=キゾーク 聖騎装:試験時の武器長剣、現在は女王の腕。 必殺技:「ミッドナイトピエール」 第3章から登場。キゾーク家の子息。エリート学校である「貴族騎士学校<ナイトアカデミー>」の出身従弟のポーエル、パエールと揃って女王騎士試験を受けに王都に向かう飛空挺搭乗中エルトルカ出会う当初従弟ら3人とも臆病だったが、徐々にエルト感化されていき、ルカイージスとも親交深めていく。貴族騎士学校の頃からクリス好意抱いているが、クリスからはライバルとしてしか見られていない。 3従兄弟の中では最後まで試験残っていたが、試験終盤起こったカルマ=バンニールとの戦いの際、エルト為に身を挺してカルマスキ作ろうとした。試験後は意識不明重体病院入院するが、退院後には女王騎士入団追試合格して女王騎士になった。尚、3従兄弟揃えば「トライアングルキゾーク」なる必殺技使えるらしい。実際に剣を取り闘う描写が殆ど無いため実力分かりにくいが、至近距離からのクリス不意打ち相殺したところから反射神経かなりのものと推測されるクリスと共にエルムガンド公国侵攻軍に参加していたが、後に従弟と共にエルト達と合流エルト解放軍への参加に迷うクリス説得一役買っている。 クリエクレステル=クリスティン=クリスタニア 聖騎装:試験時の武器十字(クロススピアー)。女王の剣の形状は波型の刃を持つ片手剣専用聖騎装としては弓「タスラムアロー」→「タスラムアロー改」 愛称は「クリス」。エルトと共に試験合格女王騎士になった眼鏡女性で、女性従騎士の中では唯一の貧乳ピエール貴族騎士学校級友で、二次試験時には彼とコンビ組んだ委員長タイプで、キレると怖い。指揮能力高く試験中のカルマ=バンニールとの闘いの際は他のメンバー的確な指示送っていた。けして大家とは言えない地方貴族の家に育つ。貴族騎士学校時代特待生授業料免として入学周り自分認めさせる為の努力怠らず、常に上位成績修め続け首席学校卒業した。そのせいか、他人信じずに利用しようとしたり、自分が常にリーダーシップ取ろうとするようになってしまった為、女王騎士になってからも協調性のなさから周囲との軋轢絶えなかった。しかしエルト・キャロルと組んだ任務通し単独動いたことで危機陥った仲間助けてもらい、任務達成できたことから仲間重要性気づき始めた最終章ではピエールと共にエルムガンド公国侵攻軍に参加していたが、ピエール説得もあり、エルトアルマ率い解放軍参加するジョニー=C=パッド 聖騎装:日本刀状の女王の剣 エルトと共に試験合格女王騎士になった男。飄々とした人物で、エルト新人従騎士の中での兄貴分存在普段和服着ている。女性扱い慣れていて、アルマ姫に会い行こうとするエルトに対して助言をしたり、事前にアルマ姫の侍女口説いて姫のスケジュールについての情報得ていた。また番外編では店の裏店員女性口説いている。数年前全国修行の旅をしていた際に、ヤパーナの巫女姫サクヤ姫)と何かあったらしい(噂ではサクヤとは恋仲であったが、その後ジョニーは再び旅に出てしまい、サクヤそれ以降男性不信となり同性愛者となったとされる)。戦闘能力は従騎士の中でもかなり高いらしく、新人選抜トーナメントではイージス初戦破り決勝戦まで勝ちあがっている。 ヤパーナの騎士アスカとも面識があり、最終章エルムガンド公国侵略軍として派遣された際は、戦闘参加するふりをして脱走謀ったが、負傷したアスカ見て、アルシリアに拘束されサクヤ救出尽力した最終話ではヤパーナの騎士としてエルトらの解放軍協力試験時の武器日本刀女王の剣の形状日本刀になっているころから、ヤパーナの血を多く身に宿していることがうかがえるイヌヲ=リフティン 聖騎装:状の女王の剣。ウイングラップ。 エルトと共に試験合格女王騎士になった少年。ヤパーナ出身だが父親はアルシリア人。槍使い笑顔絶やさない明る性格で、エルトとも仲が良い王都に来た際、入国して3分で財布スラれてしまうが、カヅキ助けられた。以来女に好意持ち何度も告白するが、カヅキ鈍感なせいで答えてもらえなかったが、新人選抜トーナメントでの対戦切っ掛け少しだけ距離が近づいた。単行本第11巻おまけに父親ジャッカル女王騎士ジーク面識があったことが明かされている。試験時の武器で、クイーンセイバーの形状カヅキ=チナン 聖騎装:女王の剣の形状は拳に装着するガントレット光弾篭手必殺技:「ブリューナクパンチ」 エルトと共に試験合格女王騎士になったショートヘア少女九州弁似た言葉で喋る。エルトとも仲が良い格闘術使い手王都まんじゅう屋を経営している商家・チナン家の娘。チナンまんじゅう大好物で、一度とんでもない量を食べる。性格天然ボケ。強い男が好き。 ナガシゲ=ナガムネ 聖騎装:擬人化実態型剣 エルトと共に試験合格女王騎士になった人物身長異常に小さい上に常に空中浮いており、人間かどうか怪しいところがある。実は「妖精呪い」を受けており、人間離れした姿と陽気な性格は、その呪いよるもの真の姿冷静沈着長髪美青年で、「B・K」と名乗るあらゆる呪い打ち消す月のマナ結晶月光晶(ムーンストーン)」の力で呪いを解く為、エルトと共に魔境に向かう。結果、「月光晶」は手に入れたが、呪いを解く事は諸事情断念。だが、この一件通じてエルト一目置くうになる妖精呪いによって空中浮遊高速移動衝撃波宿した掌底などの人間離れした技を習得していて、戦闘スタイル分類不可能。カルマ暴走初めに彼に反撃一撃与えたことなどから、ユニークな外見反して戦闘能力は高い。 最終話において六大公爵家のカミュルニーク家の嫡男・ベルカイン・カミュルニーク(B・K偽名イニシャルからきている)であることが明らかになる呪い解いたうえで六大聖騎装を纏いエルトらの解放軍協力するナイアス=ハーヴェイ 聖騎装:全身鎧聖騎装備千里眼エルトと共に試験合格女王騎士になった全身甲冑人物。常にフルフェイスの兜を被っているので素顔不明長らく性別年齢はおろか人間なのかどうか描写されてこなかったが、その正体魔法人造人間マナボーグで、マナボーグ部隊隊長務めているらしき少女であることが判明している。アルシリアのエルムガンド侵攻疑問抱きつつも、戦う事が自分使命感じて戦い参加するが、エルトとの戦いにより最後はレヴァンデインを裏切ってエルト味方につく。六大聖騎装を扱えることから公爵縁の人物想像されるアルハイム=フォーグラー 聖騎装:クマヤチ戦闘時ナイフ程度女王の剣。暴走時は手裏剣似た女王の剣になる。 必殺技:「ソードダンサー暴走時のみ)」 エルトと共に試験合格女王騎士になったメガネをかけた少年エルトら従騎士の中で最年少マナ使って特別な人形を操る人形遣いドールマスター】で、熊のヌイグルミクマヤチ」といつも一緒に行動している。戦闘もっぱらクマヤチ担当人形遣い一族中でも秀でた力を持っており、人形ではなく人間を操る禁術完成させる為に幼少の頃から修業課せられた。だがその技の恐ろしさ気付いた彼の幼い心は暴走し故郷の里を破壊させる。そのため、暴走しないようクマヤチ中にはアルハイムの魂の片割れ収められており、クマヤチ破壊されると魂が一つになって力が暴走してしまう(ただし、ドローセルマイヤーによるとアルハイム自身心身共に強くなれ制御できるらしい)。そんな過去経験から、人間人形扱いする者に対して激し怒りを抱く。 クマヤチ アルハイム連れている熊の縫い包み会話も可能で、大人しく遠慮がちアルハイム性格とは対照的にハキハキとものを言い行動力も高い。エルトをエルティと呼ぶ。元々はアルハイム幼少の頃から愛用していたぬいぐるみで、上述通りアルハイム暴走した際に、魂の片割れ納められた。

※この「従騎士」の解説は、「女王騎士物語」の解説の一部です。
「従騎士」を含む「女王騎士物語」の記事については、「女王騎士物語」の概要を参照ください。


従騎士(エクスワイヤ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 14:07 UTC 版)

騎士王候補の守護執事」の記事における「従騎士(エクスワイヤ)」の解説

騎士コンビのうち、絡め手やサポート担当

※この「従騎士(エクスワイヤ)」の解説は、「騎士王候補の守護執事」の解説の一部です。
「従騎士(エクスワイヤ)」を含む「騎士王候補の守護執事」の記事については、「騎士王候補の守護執事」の概要を参照ください。


従騎士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)

英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「従騎士」の解説

リース・アルジェント 声:桑島法子 登場作:「the 3rd」P・「碧」・『暁』P 「the 3rd」から登場するキャラクターで、同作ではヒロインとなる。姉ルフィナともどもケビン・グラハムとは同じ福音施設育った星杯騎士団の従騎士で、法剣(テンプルソード)を得物とする。 来歴 1189年頃、エメローゼ市の裏通り自失していたケビンを姉ルフィナとともに見つけ、彼を自分たちが住む福音施設紫苑の家》に連れて行く。 「the 3rd」の5年前1198年頃)、《紫苑の家》が猟兵団による襲撃を受け、地下に連れ去られるケビンとルフィナにより救出されたものの、その事件でルフィナは殉職してしまう。以降、他の福音施設引き取られケビンとは彼に避けられ音信不通となる。その後、自らも姉とケビン追って星杯騎士団入り法剣扱いは姉の旧友であるアイン師事して修行始める。 「the 3rd」 - 星杯騎士団新任の従騎士として登場アイン計らいケビン新たな従騎士として遣わされ、彼と5年ぶりに再会するケビンとともに《影の国》巻き込まれ、彼と時に衝突しつつも仲間たちと《星層》の攻略進める。終盤、姉の死の真相ケビンから聞かされ、彼がその時トラウマ抱え続けていたことを知る。彼の思い違い正して立ち直らせ、ルフィナの姿を借りていた《意思アニマ聖痕)》を倒し再現されたルフィナと言葉を交わしケビンとともに彼女を射ち抜くことで《意思》を完全に消滅させ、《影の国》から脱出を果たす。 「碧」 - アイン指名によりクロスベルの潜入任務を受け、情報収集役として同地に赴き、クロスベル大聖堂シスターとして赴任する。これはワジ潜伏任務からエラルダ大司教目を逸らす目論見があり、リース本名を偽らずに名乗ったことでルフィナのことを知る大司教は「アルジェント」の姓に動揺し以降リース存在注意を向けるようになるワジのことは知らぬ振りをしつつ、特務支援課にもプロレマ知識伝えるなどして協力する。クロスベル独立国による事態が進むと、クロスベル入りしたケビン合流しワジロイドのことを側面から支援する。 「閃IV」 - 本編には登場しないエンディングのみ登場しており、オリヴァルト皇子シェラザード結婚式参加している。 プロフィール 年齢18歳(「the 3rd」」)→19歳(「碧」) 身長:163cm(「碧」) 出身大陸中西部・エメローゼ市 人基本的に常にクールな態度をしている。話し方丁寧だが、ケビンに対してぶっきらぼうな物言いをする。 他者行動原理察する能力富んでおり、「the 3rd」の冒頭部初対面ギルバート人となり言い当てた終盤ではその能力によって敵の虚言ケビン考え違い見抜くに至る。 趣味聖典を読むことと食べること。特に食事に関していわゆる「やせの大食い」で、夜食として閉店近いパン屋売れ残り全て買い占め、そのほとんどを一人平らげている。本人は「私ほどタイムセールスを愛している女はそういない」と語る。《影の国》で《星層》から抜け出すために食料用意するにあたって自分用として3人分の食料要求している。 《影の国》ではエステルたちとはすぐに打ち解けるレンとは相性悪く衝突してエステルティータたしなめられている。 エリィとは顔見知りで、素性明かしている。 容姿/外見 クール涼しげなのにどこか幼さ残した端正な容貌をしており、そのかわいらしさをエリカアネラスから絶賛されている。 長い後ろ髪普段ベール隠れているが、「the 3rd」のSDグラフィックでは演出上、ベールの外に少しはみ出すように描かれている。 ゲーム上の性能 オーブメントの属性は「幻」で、また祈り捧げることにより戦乙女召喚する力を持つ。伸縮自在の《法剣》は名前は「剣」だが遠距離攻撃が可能という特性を持つ。 ロジーヌ 登場作:『閃』・『創』 声:今野宏美(「閃IV」) 星杯騎士団の従騎士で、トマス補佐務めている。信心深く清らかな印象少女帝国への潜伏任務として入学したトールズ士官学院では、学内特別扱いされ周囲から嫉妬奇異目を向けられることの多かったVII組のメンバーに対して入学当初から分け隔てなく接しており、リィンとは相合傘でいい雰囲気になったこともあった。 来歴 「閃I」 - トマス補佐するため正体隠してトールズ士官学院入学し1年V組に所属将来シスターなりたい語り自由行動日の課外活動としてトリスタ礼拝堂修道服を身にまとい手伝いをしていた。 「閃II」 - 内戦始まってからはケルディックに避難し、そこの礼拝堂調薬勉強勤しんでいる。《カレイジャス乗艦後は医務室担当となり、調薬知識生かしている。周回プレイ時の終盤で、その正体リィン明かされる。 「閃II」と「閃III」の間、バルクホルンから《聖痕》を受け継いだガイウストマスとともに導き守護騎士になるための修練協力した。 「閃III」 - リィンサポート監視のため、リーヴスの礼拝堂シスターとして赴任終盤トマスとローゼリアがVII組を招いた際にヘイムダル大聖堂で彼らを招き入れ帝都近郊に《黒キ星杯》が出現しトマスらがそちらに赴く一方、ロジーヌは帝都留まりワジとの連絡試みる。 「閃IV」 - 《黒の工房》でリィン救出成功したVII組を支援するため、メルカバ捌(はち)号機で現れるその後、バルクホルンから受け継いだメルカバ扱いにまだ慣れていないガイウス補佐するため、トマスとは別行動取り引き続き捌号機に同乗するパンタグリュエル結社襲撃受けた際に、捌号機が中破してしまい、その修復作業にあたる。 プロフィール 年齢19歳(「閃III」)→20歳(「閃IV」) スカーレット 星杯騎士団の従騎士。かつて従騎士だった頃に騎士団辞め、《帝国解放戦線》に転じた過去がある。詳細は「#スカーレット」を参照

※この「従騎士」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「従騎士」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「従騎士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「従騎士」の関連用語

従騎士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



従騎士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエスクワイア (改訂履歴)、女王騎士物語 (改訂履歴)、騎士王候補の守護執事 (改訂履歴)、英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS