オーストリア大公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ハプスブルク家 > オーストリア大公の意味・解説 

オーストリア大公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オーストリア大公冠

オーストリア大公(おーすとりあたいこう、ドイツ語: Erzherzog von Österreich ラテン語: Archidux Austriae 英語: Archduke、Archduchess)は、ハプスブルク家ハプスブルク=ロートリンゲン家を含む)により用いられたオーストリアオーストリア大公国)の領主としての称号。16世紀以降は君主以外の一族の成員も用いた。

概要

従前のオーストリア公(Herzog von Österreich)の「」(Herzog)を、その長としての意味をもつ「大公」(Erzherzog)に格上げしたもの。ルドルフ4世の僭称に始まるとされ、カール4世金印勅書選帝侯位を認められなかったルドルフ4世が特別な地位を求めたためといわれる。後にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の時代に、帝国法によって正式の称号として定められた。

ハプスブルク家では元来、兄弟で所領を分割あるいは共同統治の形で相続していたため、男子の成員はみな大公の称号を用いることになった。後に長子一括相続に改められたが、大公の称号はそのまま平等に用いられた。

後に、ハプスブルク=ロートリンゲン家の分家であるオーストリア=エステ家では、オーストリア=エステ大公Erzherzog von Österreich-Este)の称号も用いられた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリア大公」の関連用語

オーストリア大公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリア大公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストリア大公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS