クニグンデ・フォン・エスターライヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > バイエルンの后妃 > クニグンデ・フォン・エスターライヒの意味・解説 

クニグンデ・フォン・エスターライヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 01:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クニグンデ・フォン・エスターライヒ
Kunigunde von Österreich

出生 (1465-03-16) 1465年3月16日
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーナー・ノイシュタット
死去 (1520-08-06) 1520年8月6日(55歳没)
神聖ローマ帝国
バイエルン公国ミュンヘン
埋葬 神聖ローマ帝国
バイエルン公国ミュンヘン、聖母教会
配偶者 バイエルン公アルブレヒト4世
子女 一覧参照
父親 神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世
母親 エレオノーレ・フォン・ポルトゥガル
テンプレートを表示

クニグンデ・フォン・エスターライヒ(Kunigunde von Österreich, 1465年3月16日 - 1520年8月6日)は、バイエルン公アルブレヒト4世の妃。

生涯

神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世と皇后エレオノーレの娘として、ウィーナー・ノイシュタットで生まれた[1]。夫婦の間の5人の子供のうち成人したのは、兄マクシミリアン1世とクニグンデだけであった。

1470年ハンガリーマーチャーシュに求婚されたが、フリードリヒ3世はこれを拒絶した[2]。1487年1月2日、クニグンデは父の意に反してバイエルン公アルブレヒト4世と結婚した[3]。夫の死後、長男ヴィルヘルム4世の摂政となった。宮廷から辞した後も、息子達のために政治に介入しようとした。また、兄マクシミリアン1世や、他国にいる縁者と密接に連絡をとっていた[4]

アルブレヒト4世が死んだ1508年、クニグンデはピュートリヒ修道院に入り、修道女となった[5]

子女

脚注

  1. ^ ライトナー、p. 22
  2. ^ ライトナー、p. 44
  3. ^ ライトナー、p. 57
  4. ^ ライトナー、p. 69
  5. ^ ライトナー、p. 68

参考文献

  • テア・ライトナー 『ハプスブルクの女たち』 新書館、1996年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クニグンデ・フォン・エスターライヒ」の関連用語

クニグンデ・フォン・エスターライヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クニグンデ・フォン・エスターライヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクニグンデ・フォン・エスターライヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS