クニグンデ・フォン・アルトドルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クニグンデ・フォン・アルトドルフの意味・解説 

クニグンデ・フォン・アルトドルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 02:44 UTC 版)

クニグンデ・フォン・アルトドルフ
Kunigunde von Altdorf

出生 1020年ごろ
死去 1054年8月31日
配偶者 アルベルト・アッツォ2世・デステ
子女 ヴェルフ4世(1世)
家名 古ヴェルフ家
父親 アルトドルフ伯ヴェルフ2世
母親 イミツァ・フォン・ルクセンブルク
テンプレートを表示

クニグンデ・フォン・アルトドルフ(ドイツ語:Kunigunde von Altdorf, 1020年ごろ - 1054年8月31日)は、新ヴェルフ家の祖。クニツァ(Chuniza)とも。

生涯

クニグンデはアルトドルフ伯ヴェルフ2世とモーゼルガウ伯フリードリヒ・フォン・ルクセンブルクの娘イミツァ(イルメントルート、イルメンガルト)の間の唯一の娘である。母イミツァは神聖ローマ皇后クニグンデの姪にあたる。クニグンデの兄ヴェルフ3世は、古ヴェルフ家の最後の男系子孫である。

1035年ごろ、クニグンデはミラノ辺境伯アルベルト・アッツォ2世・デステと結婚した。アルベルト・アッツォ2世はアルベルト・アッツォ1世英語版とその妃アデライデとの間の唯一の男子であった。この結婚で一子ヴェルフ4世(1世)をもうけた。ヴェルフ4世(1世)は伯父ヴェルフ3世が1055年に死去した後にヴェルフ家を継承し、1070年から1077年までバイエルン公となった。

参考文献

  • Bernd Schneidmüller: Die Welfen. Herrschaft und Erinnerung (819–1252). Stuttgart 2000, pp. 30, 120, 123, 128, 135.
クニグンデ(右)と夫アルベルト・アッツォ2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クニグンデ・フォン・アルトドルフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クニグンデ・フォン・アルトドルフ」の関連用語

クニグンデ・フォン・アルトドルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クニグンデ・フォン・アルトドルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクニグンデ・フォン・アルトドルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS