アルブレヒト4世 (バイエルン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルブレヒト4世 (バイエルン公)の意味・解説 

アルブレヒト4世 (バイエルン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 13:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルブレヒト4世
Albrecht IV.
上バイエルン=ミュンヘン公
下バイエルン=ランツフート公
在位 上バイエルン=ミュンヘン公
1460年9月 - 1508年3月18日
下バイエルン=ランツフート公
1503年12月1日 - 1508年3月18日

出生 (1447-12-15) 1447年12月15日
神聖ローマ帝国
バイエルン・ミュンヘン公領ミュンヘン
死去 (1508-03-18) 1508年3月18日(60歳没)
神聖ローマ帝国
バイエルン・ミュンヘン公領ミュンヘン
埋葬 神聖ローマ帝国
バイエルン・ミュンヘン公領ミュンヘン、フラウエン教会
配偶者 クニグンデ・フォン・エスターライヒ
子女 一覧参照
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 上バイエルン=ミュンヘン公アルブレヒト3世
母親 アンナ・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルベンハーゲン
テンプレートを表示
アルブレヒト4世

アルブレヒト4世(Albrecht IV., 1447年12月15日 - 1508年3月18日)は、15世紀上バイエルン=ミュンヘンアルブレヒト3世の5男。ヨハン4世ジギスムントの弟。狡猾公(der Weise)の渾名を持つ。

生涯

聖職者になる予定だったが、長兄のヨハン4世が急死したため、次兄のジギスムントと共同統治することになった。1467年にジギスムントが公の座を降りてダッハウに居住したので、アルブレヒト4世の単独統治となった。ジギスムントは1501年に死去、ダッハウも返還された。

1486年レーゲンスブルクを占領し、1487年神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の娘クニグンデと勝手に結婚した。激怒したフリードリヒ3世と対立するも、義兄のローマ王マクシミリアン1世の仲介で和睦した。チロル領主ジークムントとの紛争も解決、以後マクシミリアン1世に仕えた。

1503年、遠縁の下バイエルン=ランツフート公ゲオルクが死去、婿のループレヒトプファルツ選帝侯フィリップの3男)が相続人に指名されたことに反発し、ランツフート継承戦争を起こした。マクシミリアン1世の加勢も得てアルブレヒト4世はこの戦争に勝利し、ゲオルクの遺領の大半を獲得してバイエルンを統一した(残りはループレヒトの子でゲオルクの外孫オットー・ハインリヒプファルツ=ノイブルク公として継承)。

以後のバイエルンの分裂を防ぐため、1506年に分割相続を禁止した布告を発布した。1508年のアルブレヒト4世の死後、長男のヴィルヘルム4世が相続したが、1516年に次男のルートヴィヒ10世も相続権を主張して兄に共同統治を認めさせた。1545年のルートヴィヒ10世の死によってバイエルンは再統一され、以後長子単独相続として続いていく。

子女

関連項目

先代:
ヨハン4世
上バイエルン=ミュンヘン
1463年 - 1508年
ジギスムントと共同統治(1467年まで)
次代:
ヴィルヘルム4世
先代:
ゲオルク
下バイエルン=ランツフート
1503年 - 1508年
次代:
ヴィルヘルム4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルブレヒト4世 (バイエルン公)」の関連用語

アルブレヒト4世 (バイエルン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルブレヒト4世 (バイエルン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルブレヒト4世 (バイエルン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS